ニコニコミュージカル『音楽劇 千本桜』 演出家・茅野イサムインタビュー 高浩美の アニメ×ステージ&ミュージカル談義 | RBB TODAY

ニコニコミュージカル『音楽劇 千本桜』 演出家・茅野イサムインタビュー 高浩美の アニメ×ステージ&ミュージカル談義

ブロードバンド 回線・サービス
『音楽劇 千本桜』 (C) WhiteFlame/一斗まる (C) Crypton Future Media, Inc.  www.piapro.net
『音楽劇 千本桜』 (C) WhiteFlame/一斗まる (C) Crypton Future Media, Inc. www.piapro.net 全 4 枚
拡大写真
ニコニコミュージカル第10弾『音楽劇 千本桜』 茅野イサムインタビュー
ボカロ名曲『千本桜』が動き出す、それが醍醐味
「演劇は時代を写す鏡、娯楽、エンターテインメントですから」

[取材・構成: 高浩美]

■ 超人気作品の舞台化は、とにかく“難しい”

ニコニコで話題のボカロ名曲『千本桜』アップされてわずか1年4ヶ月で490万も再生、この名曲が舞台化される。とにかく話題の楽曲が舞台になるだけに賛否両論あるだろう。話題作の舞台化は期待と不安、そういったものが交錯するのは、それだけ注目されていることに他ならない。
こういった人気作品の舞台化、まずは1970年代に遡る。今や宝塚歌劇の代名詞にもなっている『ベルサイユのばら』はコミックから舞台化、それからアニメ化している。ファンは舞台化に際して“期待して損した、にならないか”とか“スターが演じるのだからきっといい作品になるに違いない”と様々な思いがあっただろう。しかし、「まるで劇画から抜け出たよう」と話題になり、『ベルばら』ブームを巻き起こした。

ファンが多い作品はそれだけにこだわりもハンパではない。しかも演出は原作者ではなく、いわゆる舞台の演出家がやる。作・演出まで手掛けるなら、世界観や約束事、イメージ等、演出家が創造するのだが、原作がきっちりあるものやイメージがしっかりしているもの、ましてアニメ、コミック、ゲーム等はビジュアルがあり、アニメに至っては音楽やカット割りもイメージにおいて重要な要素になってくる。そこまで“きっちり”と“世界”が構築されているものの舞台化になると、演出側の“方法論”、“手法”、“哲学”が要になってくる。
アニメやゲームとは全く違うが、このボカロ曲『千本桜』はインパクトのあるメロディが聞く者に圧倒的なパワーと広がりで独特の世界観を提示する。初音ミクは、きっちりとイメージが原作者によって創られているアニメのキャラクターとは異なり、ファンそれぞれの“初音ミク”が存在する。相当なこだわりがあることは容易に想像出来る。

『千本桜』の演出は扉座の茅野イサム。扉座のオリジナル作品はもちろん、アニメの舞台化も相当数こなしており、安定した手腕で、今や“売れっ子”演出家である。『サクラ大戦』始め、最近では超人気作品の『マクロス』の舞台化『マクロス・ザ・ミュージカルチャー』の演出も手掛けた。今回は、ボカロ曲を舞台化、という“チャレンジャー”な仕事に挑む。


■ 最初のお仕事は『サクラ大戦』、『千本桜』はお引き受けするのを悩みました

「僕はもともと小劇場出身ですから、自分たちのやりたいことをやりたいようにやってきました。お金にならない代わりに、商業演劇のようにプロデューサーやスポンサーに気兼ねすることがないんですね。
しかし当然のことながらアニメやコミックなどの舞台化は作り方が変わると思います。原作の世界観やキャラクターを無視して作るわけにはいきませんから。僕は演出を始めて約10年ぐらいですが、劇団以外の最初のお仕事が『サクラ大戦』だったんです。
最初は面食らいました。だって、登場人物が現実ではあり得ない髪型や衣裳を身につけていますからね。でも、慣れてくるとこういうエンターテインメントも楽しいなと思うようになりました。
『サクラ大戦』は僕が参加した時点で既に5年もシリーズが続いていました。お客さんがとても暖かくて、拍手や歓声、カーテンコールで一緒に踊るなど、客席との一体感は劇団の公演とは比べものにならないくらい凄くて、キャラクターもののエンターテイメント性が大好きになりました。

以来『エアギア』『ろくでなしブルース』などたくさんのアニメ/コミック原作の作品を手がけさせてもらいました。どれもとても楽しく作らせていただいたのですが、昨年の『マクロス』をミュージカルにする際の「舞台化しないでくれ」っていう声はすさまじくてショックを受けました。結果的に舞台はとても好評で、観に来て下さったファンの方にも受け入れてもらえたようで安心しましたが、それ以来原作モノの舞台化はデリケートに扱わなくてはならないなと思うようになりました。
ですから今回の『千本桜』はお仕事をお引き受けする前に・・・悩みましたね。プロデューサーさんが“今、発表されている初音未来(初音ミク)が主人公の『千本桜』じゃなくて、青音海斗(KAITO)を中心としたオリジナルストーリーを創りたい”と。そういうことであれば、と思いましてお引き受けしました」。



■ 僕の中に作品が“降りてくる”、自分が面白いと思うことを提示する

「アニメとかゲームとかって見る人それぞれに思い入れがありますから、僕には“すべてのファンの皆さんに喜んでもらえるものを創る”というのはとても無理だろうなと思っています。お仕事を頂いてからとことん原作のアニメを見たりコミックを読みこむうちに、僕の中にその作品が“降りてくる”、偉そうですが(笑)。
一番大事なことは、僕はこの作品のどこに共鳴してどこに疑問を持ったか、やっぱり僕自身が感じているものを創るしかない、と。要するにファンの方々が喜ぶものはなんだろうっていう求め方はしない、自分が面白いと思うことを、演出家として、クリエイターとして提示する、それをお客さんが面白いと思って頂けるかどうか、そこが勝負なんです。アニメのように空を飛んだり、身体から光線が出たりとか、舞台では絶対に出来ないですよね。
でも舞台でしか出来ない表現、舞台だからこそ面白い表現というものがあると思うんです。演劇とアニメでは創る文法が違いますからね。その違いを楽しんで頂きたいです。実は僕は、原作通りのストーリーでやらせて頂いたことは一度もないんです。舞台化するときは必ずオリジナルストーリーであったり、オリジナルのキャラクターを作ったりするんです。


■ 主人公は“こういう人、好きだなぁ”っていう人になっています

「主人公を描く時に考えるのは“敵役は強大でなくちゃいけない”ということ。違う価値観を持っている人間や思いが違う、志が違う者同士が戦うことで何がわかり合えるのか、わかり合えないのか、そういったものを見たいんですけど、やっぱり主人公が魅力的に見えるには、敵役が魅力的でないと絶対にダメだと思います。ですから敵対する側の人物造形にはとても力を注ぎます。

今回の原作はボカロ曲『千本桜』とそれをもとに書かれている小説です。でも、先ほども話しましたが、主役を海斗に置き換えてのオリジナルストーリーなので、まず初音ミクってどういう人なのかっていうところから悩みまくりでした。
そもそも初音ミクというキャラクターは、どうぞみなさんが自由に作り上げて下さいという存在ですよね。ボカロ曲『千本桜』もたくさんの人に影響を与えていて、それに触発されたひとがたくさんの二次創作を作り、発表しています。そういうことで言うと舞台も二次創作のひとつなんだろうなと。ホント、4分ぐらいの楽曲が、僕の中で膨らんでいって2時間以上の舞台に、さらに、ちゃんとした物語にならなくてはならない。そこが一番時間かかりましたね。

あと、初音未来(初音ミク)や青音海斗(KAITO)とはどういう存在なのか、そこですよね。そこは、もう自分の力を信じて“僕はこういう人、好きだなぁ”っていう人を作るしかないと思っています。
特に今回の主役は海斗(KAITO)ですからね。彼がどのように板の上で生きるのか、そこにかかっています。もしかしたら皆さんが想像している海斗(KAITO)や未来(ミク)と感じは違うかもしれませんが、でも“こういう人って素敵だな”って思えるような人間にはなっていると思います、そこは胸張って(笑)、皆さんに見て頂きたいなと思っています」



■ 演劇は時代を写す鏡、娯楽、エンターテインメント

「今回の作品、お客様がどのようにとらえるか、繰り返しになりますが“こういう感じのものを求めているんじゃないかな”っていう提示ではなく、僕が責任を持って“これが『千本桜』だ!”っていうのをお見せする、絶対に!偉そうですが(笑)
演劇って娯楽、エンターテインメントですから、楽しんでもらわないと意味がない!今回は音楽劇とうたっていますが、歌もダンスも僕の得意な表現方法ですからね、きっと楽しんでもらえると思います。それとアクション!海斗も未来もガンガン戦います。
それから、演劇って時代を写し出す鏡でなくてはならないですよね。今、ボカロがこんなに世の中に求められている理由を僕は演劇人として知らなくてはいけないんです。最先端の空気を放つボカロから学ぶべき事がたくさんあると思うんです。」


■ 舞台に咲く満開の『千本桜』、陰謀と愛憎が渦巻く帝都

注目のキャストだが、主人公の青音海斗役に『仮面ライダーカブト』ミュージカル『テニスの王子様』で注目の加藤和樹、初音未来役には「趣味はnikoniko
を見ること」のAKB48の石田晴香、その他人気キャラクターが勢揃い。総合プロデューサーには黒うさP、今月には一斗まるによる『千本桜』のノベライズも刊行、また初音ミク関連の展示等もあり、3月はまさに『千本桜』な月となる。

時は西暦2010年、和暦大正100年を翌年に控えた99年。今もなお大正時代が続く平行世界。大災害「大正凶変」により、絶望の淵に瀕したこの世界は「千本桜」によって平和を取り戻すことが出来たが、この「千本桜」には大きな秘密があった。夜な夜な帝都を恐怖に陥れる「影憑き」。それを退治する「神憑き特殊部隊 桜小隊」ここの小隊長である青音海斗は「千本桜」の誕生の秘密とクーデターを画策する軍部の陰謀に巻き込まれてしまう・・・。

ところどころ、オペレッタ形式で物語世界を厚みと広がりを持たせて提示、登場人物それぞれの見せ場もあり、『千本桜』を知らなくてもわかりやすい。
青音海斗役の加藤和樹は、隊長らしい凛々しさと清々しさを上手く表現、AKB48の石田晴香は初音未来役をキュートに演じていた。名曲『千本桜』の熱唱シーンは必見で、実に楽しそうに歌っていた。その他のメンバーも健闘、とりわけ、軍部将校の鬼龍院曾良役の岸祐二は『レ・ミゼラブル』や『エリザベート』で活躍するだけあって“さすが”の貫禄。殺陣、ダンスのシーンは大きな見せ場、ボカロ曲『千本桜』をここまで大きく膨らませたのは演出始め、スタッフの力は大きい。

このミュージカル、“ニコニコミュージカル”と銘打っているようにネットでリアルタイムに観られるのが特長。しかも即、ネット上に観客が感想を書き込んでくる。加藤和樹は「リアルタイムの反応が見られることはいいこと」と前向きに。また岸祐二は「カメラワークで気づいていない表情がわかる」とコメント。
劇場で生の舞台を観る、そして自宅のPCで生中継を観る、両方見れば数倍楽しい。21世紀だから出来るスタイル、新しい演劇、新しいエンターテインメントの形がここにある。

ニコニコミュージカル第10弾
『音楽劇 千本桜』
2013年3月13日(水)~24日(日)
博品館劇場
http://info.nicovideo.jp/nicomu/senbonsakura/

関連情報
初音ミク イラスト&アート展
2013年3月9日~4月7日
東京アニメセンターwithあるあるCity
http://animecenter.jp/201302/20132217.php

《animeanime》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース