ドコモ、太陽光発電で動く「グリーン基地局」の試験を開始……13年度上期に10局設置
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NTTドコモ、10.1型タブレット「dtab」を3月27日に発売……キャンペーン価格9,975円
-
NTTドコモ、携帯電話の接続料を値下げ……区域内・外の区別も廃止

「グリーン基地局」とは、ソーラーパネルの太陽光発電によって、自立的に日中の電源を確保する携帯電話基地局。災害時、携帯電話基地局への商用電源の供給が滞った場合でも、ソーラーパネルの太陽光発電単独で、携帯電話基地局を運用できる。既存の携帯電話基地局に、グリーン基地局設備(ソーラーパネル、大容量サイクル型蓄電池、グリーン電力コントローラー等)を追加することで、グリーン基地局化することも可能だ。大容量サイクル型蓄電池(ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池)を備えており、夜間など太陽光発電で電力が賄えない場合には、携帯電話基地局を長時間バックアップする。
今回ドコモでは4月より、現在運用中の携帯電話基地局3局(東京都、神奈川県、山梨県)において、グリーン基地局設備を増設する。2013年度上期までに、合計10局(関東甲信越地域)まで拡大する予定とのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/