JPNE、IPv6 IPoE環境でIPv4接続を可能にする「v6プラス」提供開始
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
マネージドサービス向けのセキュリティオプション機能がIPv6へ標準対応 バリオセキュア
-
IPv6技術検証協議会、安全性・相互運用性に関する検証結果を公開……約2年間にわたる作業

東日本電信電話(NTT東日本)および西日本電信電話(NTT西日本)が提供する「次世代ネットワーク(NGN)」をアクセス回線として、IPv6 IPoEにてIPv4インターネット接続機能を提供する。これにより、IPv6およびIPv4インターネット接続ともに下り最大1Gbpsでの通信が可能となる。
具体的には、NTT東日本およびNTT西日本が事業者向けに提供しているソフトウェア配信サービス「フレッツ・ジョイント」を活用し、ユーザーが自宅等で利用しているホームゲートウェイに対して、「v6プラス」を利用するための設定を自動的に行う環境を提供する。
この環境を活用することで、ユーザー自身がホームゲートウェイを設定する必要がなくなり、「v6プラス」を活用したIPv6およびIPv4によるインターネット接続を手軽に利用開始することが可能となる。
IPv6 IPoEでは、JPNEまたは他のIPoE接続事業者のIPv6アドレスを、NTT東日本およびNTT西日本が、あらかじめユーザーに割り当てている。そのうえで、ユーザーの利用情報機器(パソコン等)から、JPNEまたは他のIPoE接続事業者が接続するNTT東日本およびNTT西日本設備までの通信を行っている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/