「無料通話アプリの非公認サービス」をきっかけとする出会いトラブルに注意……東京都
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
コミュニティサイトに起因した児童犯罪被害、2012年も減少傾向に
-
2012年上半期の出会い系サイト、検挙件数は448件・被害児童は124人

それによると、無料通話アプリの“非公認サービス”を通して異性と知り合い、トラブルに巻き込まれる事例が発生しているという。実際に起こったトラブルとしては、実際に会ってみたところ、「睡眠薬入りのジュースを飲ませられ、暴行に遭った」「美人局の手口で現金を脅し取られた」「援助交際を求められた」といった事例が発生しているとのこと。
無料通話アプリ自体には、出会いを募集する掲示板など、不特定多数の人と出会うための機能はない。また、主な無料通話アプリは、面識のない異性との出会いや交際を目的とする利用を規約で禁止している。しかし一方で、掲示板などの“非公認サービス”が増えており、この非公認サービスをきっかけに無料通話アプリを悪用した事件が発生するとしている。また男性が女性に、さらには有名芸能人になりすまし、うその書き込みをして、百万円以上を銀行口座に振り込ませるといった事件も起きている。
東京都は、ネット上の情報を簡単に信用しないように注意するとともに、個人情報やIDなどは、悪用される恐れがあるので、安易に教えないよう注意を呼びかけている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/