「Apple ID」狙うフィッシングサイトが増加……トレンドマイクロが警鐘
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
mixiを騙るフィッシング詐欺が出現……運営を名乗って情報詐取
-
@niftyを騙るフィッシングサイトが出現……フィッシング対策協議会が注意喚起

同社のTrendLabs(トレンドラボ)が検証した結果、これらのフィッシングサイトのURLは一貫したパターンがあり、“~flight” という名のフォルダ配下にあることが発見された。このフォルダ内には、Apple IDのログインページを忠実に真似たページが含まれていた。
具体的には、変更が加えられたWebサイト計110を確認し、そのすべてが、米国ヒューストン地域のインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)に登録されている「70.86.13.17」のIPアドレスにホストされてることが判明しているという。
このような、Apple IDを狙うフィッシングサイトは増加しており、米国のユーザーだけではなく、英国およびフランスのユーザーを狙う攻撃も存在するとのこと。Apple IDのログイン認証情報のほか、請求書送付先の住所や個人情報、クレジットカード情報などをユーザーに求めるものもあり、ユーザーは、スパムメッセージを介してこれらのフィッシングサイトへと誘導されるとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/