クアルコムのプロセッサ、Snapdragon 400に新型追加……マルチコア搭載
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
サムスン、5G規格での送受信に成功……2020年に商用化へ
-
KDDI、4G LTEの広告で消費者庁から措置命令……関係責任者の報酬を一部返上

量産スマートフォン向けのデュアルまたはクアッドコアCPUとして、「Snapdragon 400(8926)」は初めての3G/4G LTEマルチモード対応となる。さらに、TD-SCDMA、HSPA+(42Mbpsまで)、複数SIM対応といった、中国をはじめとする振興市場向けに重要な機能を採用した。
クアルコム・テクノロジーの取締役副社長で、クアルコム・モバイル&コンピューティング社長のクリスティアーノ・アモンは「新型『Snapdragon 400(8926)』によって、振興市場は、2G、3G技術を維持しながら3G/4G LTEマルチモードに移行することができる。量販機種から中級機種まで、幅広いレンジのスマートフォンを開発できる」と、説明する。
「Snapdragon 400(8926)」プロセッサは2013年遅くから市場に投入される。
《高木啓》
特集
この記事の写真
/