音楽科教員向けICT勉強会 8月10日と9月23日
エンタープライズ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【夏休み】小学生がプロ野球の現場を体験
-
【Interop 2013 Vol.70】20回記念の「Interop Tokyo 2013」は約13万人が来場

教育の情報化が進み、学校にも電子黒板やパソコンなどのICT機器が導入されつつある。これらの機器は、音楽科の学習にもおおいに活用できる可能性があるという。
今回開催する勉強会では、ICT活用の考え方と音楽科での活用例を紹介。簡単なデジタル教材作成にチャレンジする、パソコン操作入門者向けの内容となっている。
同財団ICT担当の林田壮平氏が講師となり、午前中は講義「教育の情報化と音楽科教育」を実施。午後は、音鑑「授業支援ツール」と、Windowsの基本的なソフトウェアを使用して、鑑賞指導用の簡単なデジタル教材作成方法を研修する。なお、本勉強会は教員免許更新講習(選択6時間)として受講できる。
参加者はCD-ROMを読み込むことのできるWindows(XP、Vista、7)ノートパソコンの持参が必要。
◆デジタル教材を作ってみよう 入門編
日時:8月10日(土)、9月23日(月・祝)10:00~17:00
会場:松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)
対象:小学校・中学校の教員
定員:各回10名
受講料:5,000円
締切:8月10日開催分7月21日(日)、9月23日開催分9月8日(日)
※定員になり次第締め切り
応募方法:Webサイトより
音楽科教員向けICT勉強会「デジタル教材を作ってみよう」8/10、9/23
《水野 こずえ》
特集
この記事の写真
/