大手企業サイトでも安心できない……相次ぐ「企業サイトの改ざん被害」にIPAが警鐘
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NTT Com「OCN」で不正アクセス……756IDがパスワードを勝手に変更される
-
トヨタ自動車、ホームページ改ざん被害……ウィルス感染注意

それによると、企業や公共機関が運営しているウェブサイトが改ざんされる被害事例が継続的に発生しているとのこと。実際に、6月がけでも「トヨタ自動車」「リコージャパン」「日本赤十字社」「札幌市の観光情報サイト」など、比較的利用者が多いと思われるウェブサイトの被害事例が報告されている。IPAに寄せられる相談・届出では、情報の窃取、偽セキュリティソフトへの感染がすでに発生しているという。
改ざんされたウェブサイトには、閲覧した利用者のパソコンにウイルスを感染させる仕掛けが組み込まれている場合もあるが、一般利用者にとってウェブサイトが改ざんされているかどうかを判断することは困難なため、IPAでは「パソコンの脆弱性を解消することがもっとも重要な対策」としている。
具体的には「Windowsの自動更新を有効にする」「各種プログラムを最新にする」「アンチウイルス以外の機能も持つ“統合型セキュリティソフト”の活用」などの対策があげられている。また事後対策として、セキュリティソフトのパターンファイル(定義ファイル)を最新にした上でパソコン内を検査するよう呼びかけている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/