【SPEED TEST】隅田川・横浜の水上バスで通信速度をチェック!
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【SPEED TEST】LAN回線をWi-Fiに!超小型のルータ3機種をホテルで試す
-
【SPEED TEST】人ごみでも快適通信できる端末は?……幕張メッセ編

続いて、海上での通信速度を計測するため、昼前に横浜駅東口を出発する「シーバス」に搭乗。みなとみらい、赤レンガ倉庫を経由して山下公園へと向かった。
シーバスは横浜の港湾部を横断するようなルートを取るため、生活圏から外れて洋上を移動するような場所も多い。このようなときにはiPhoneやドコモのAndroid端末が、大きく通信速度を落としている。
ただ、auとソフトバンクのAndroid端末については、洋上でもさほど計測結果に遅れは出なかった。通信速度の傾向についても隅田川の計測結果によく似ており、下りではソフトバンクのAndroid端末が、7ヵ所中5ヵ所で最速値を記録。赤レンガ倉庫付近ではやや速度を落としたが、ほかの場所では平均的に下り20Mbps以上で通信できた。
一方、上り速度については、やはりauのAndroid端末が強く、7ヵ所中6ヵ所で最速値を記録。赤レンガ倉庫を出発して大桟橋を回り込む際に通信速度がガクンと落ちたが、ほかの場所では上りも下りも安定した速度で通信できている。
なお、iPhoneについては、やはり全体的にAndoroid端末よりも通信速度が遅い。その中でも、auのiPhoneは特に通信速度が遅く、山下公園の下り速度以外はすべて10Mbps以下という結果となった。LTEでの通信は可能なのだが、エリアの密度はほかに一歩譲るのかもしれない。
最後にドコモだが、やはり通信速度はAndroid端末の中では最低という結果となっている。横浜やみなとみらい、山下公園などの都市部に接岸しているときの下り速度は安定しているが、洋上では基本的に高速通信ができなかった。
「RBB TODAY SPEED TEST」:http://speed.rbbtoday.com/
《丸田》
特集
この記事の写真
/