日本HP、シンクライアントの画面転送品質を改善する新機能を発表……「HP Velocity」を拡張
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
足立区、古いPC3,800台を再活用……XenDesktopによるデスクトップ仮想化を導入
-
Android端末で本人認証、シンクライアント端末として活用できるサービス 日立システムズ

「HP Velocity」の新機能は、レイテンシー(データ転送などを要求してからその結果が返送されるまでの遅延時間)の高いネットワークにおけるデータ通信のスループットを改善するもの。パケットロスや輻輳の増減など、ネットワークの状態変化に応じて動的にTCPフローを最適化する。これにより、マイクロソフトのRDP(Remote Desktop Protocol)では最大10倍、シトリックスのICA(Independent Computing Architecture)では2倍以上、スループットを改善、快適な画面表示を実現した。また今回の機能拡張では、シンクライアントと仮想PC間のネットワークをモニタリングするツールに、レイテンシー、シンクライアントの構成情報、CPUおよびメモリの使用率を取得する機能も追加されている。
「HP Velocity」は、HPシンクライアントに標準搭載されており、7月より出荷するシンクライアントから対応する。最新のHP Velocityクライアントソフトウェアをインストールすることで、出荷済みの対象製品でも利用可能。
またこれにあわせて、Microsoft Lync 2013/2010に正式対応した。Microsoft Lync VDI 2013 Plug-In(Lync 2013)および、Citrix環境で利用可能なCitrix HDX RealTime Optimization Pack for Microsoft Lync(Lync 2010)をサポート。これによりビデオ会議の利用を前提としたクライアント環境の仮想化などに対応する。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/