NEC、インドネシアの光海底ケーブル敷設を受注……国内光ネットワーク化プロジェクトに寄与
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
KDDI、光海底ケーブル「SJC」運用開始……アジア7か国と米国間を最短ルートで結び付け
-
NEC、光海底ケーブルシステム「APCN2」を増設へ……毎秒100ギガビットの光海底ケーブル装置を納入

「Papua Cable System」は、ニューギニア島のインドネシア領・西パプア州およびパプア州を結ぶ光海底ケーブルシステム。西パプア州およびパプア州の計8都市に陸揚げし、総延長は約2,000キロメートルになる。
同ケーブルは、毎秒40Gbps/100Gbpsの光波長多重方式に対応しており、PT Telkomが推進している「インドネシア国内光ネットワーク化プロジェクト」の一環として敷設されるものだ。同国は、大小あわせて約1万7500もの島々から成るため、通信回線として海底ケーブルが活用されている。このプロジェクトは、ニューギニア島に敷設される初めての光海底ケーブルとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/