東京急行電鉄と東急エージェンシー、交通広告とデジタルコンテンツの連携サービスを開始
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
スタジオアルタの街頭ビジョンが、Facebookと連動……O2Oプロモサービスが開始
-
アパレルウェブがO2Oの活性化と海外事業の拡大を目指し、第三者割当増資を実施

「Clickable Paper」は、画像認識システムを用いたクラウドサービス。「RICOH TAMAGO Clicker」アプリを使い、対象となる雑誌の誌面やポスターなどの画像を撮影すると、撮影個所に関連するリンク先(webサイト、電話、地図、動画など)が自動的に読み込まれる。アクセス状況などの分析など詳細な効果測定も可能。
東急電鉄と東急エージェンシーは 、両者が展開する広告ブランド「TOKYU OOH」と「Clickable Paper」を連携させたサービスの第1弾として、東横線・田園都市線渋谷駅で日本バドミントン協会主催のバドミントン国際大会「YONEX OPEN JAPAN 2013」開催告知の駅ばりポスターの掲出を開始。「TAMAGO Clicker」アプリでこのポスターを撮影することで、同大会ホームページを通して大会情報等を確認できる。
今秋には、東急電鉄が発行する沿線情報のフリーペーパー「SALUS(サルース)」の誌面を活用し、「Clickable Paper」で同誌とスマートフォンを連携させ、購買サイトまで誘導する広告も予定されている。今後は、バス停看板やデジタルサイネージへの展開も検討中とのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/