NTTドコモによるiPhone取扱によって、わが国のモバイルサービス競争環境、さらにスマートフォン活用環境にどのような変化が起きてくるのだろうか。
まず通信料金に関してだが、じつは本稿を執筆している時点(11日午後)で、各通信キャリアのiPhone 5cの予約受付日時は公表されたものの、利用料金や販売価格が未定となったままだ。通信キャリア同士、お互いに他社の手の内を探りながらギリギリのところまで検討を続けるということなのだろう。じつは現行モデルのiPhone 5発売時もソフトバンクとKDDIの絶妙な駆け引きが演じられた。ソフトバンクが料金プラン等を発表後、KDDIは同額のパケット定額通信料ながらテザリングを解禁することで優位性をアピールし差別化を図ろうとした。ソフトバンクはこのあと苦渋の決断を下し、テザリングを追従したという経緯がある。