【CEATEC 2013 Vol.31】ソニーの4Kハンディカムと56型有機ELディスプレイ
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ウィルコム、「STREAM 201HW」を9月5日に発売……スマホ向けオプションサービスも提供
-
サムスン、画面が湾曲している曲面型有機ELテレビを発表……55型で127万円

ハンディカムは、AX-2000をベースに4K対応させたもので、解像度は4K/60p、150Mbpsの高ビットレートの撮影が可能となっている。ハンディカムとしてコーデックなども一体型なので、対応テレビにはHDMIケーブル1本で接続可能な仕様となっている。
記録媒体はXQDという大容量のメモリデバイスを使う。録画可能な時間は60pのレートで約50分だという。ファームウェアのアップデート用にユーティリティSDスロットというSDカードのインターフェイスを持つ。
ソニーでは、4K対応ハンディカムを11月に発売する予定でいる。価格は42万円程度になる見込みだそうだ。
56型の有機ELディスプレイは、試作品の参考展示だが、この発色のよさは会場でじかにみてもらったほうがよいだろう。試作品のためスペックは公開されていないが、ソニーとしては市販も視野に入れているという。
特集
この記事の写真
/