ボカロがLSIに……ヤマハ、次世代音源LSI「NSX-1」量産開始
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事

「NSX-1」は、通常の「General MIDI」による音色にくわえて、「Real Acoustic Sound」と「eVocaloid」の2つの新音源に対応したLSI。ヤマハのフラグシップモデルであるコンサートグランドピアノ「CFX」をもとにした高品位なアコースティックピアノ音色から、“VOCALOID”(ボーカロイド)による歌声まで、幅広い音を奏でることが可能となっている。
「Real Acoustic Sound」は、アコースティック楽器の微妙な変化を再現する最新技術「AEM(Articulation Element Modeling)」をもとに開発された音源。現在、30種類の音色をリアルなアコースティックサウンドで奏でることができる。
「eVocaloid」は、「VOCALOID」の処理を組み込み用途に適した形に変更した音源。歌声合成に必要なデータベース容量を削減するとともに、少ない処理量で歌声を合成する方式を採用するなどしたことで、きわめて少ない遅延で歌声を合成できる。「VOCALOID」の日本語女声ライブラリ「VY1」をもとに開発した専用ライブラリ「eVY1」を使用することで、力強く伸びのあるロングトーンの歌声を実現した。
なお「Real Acoustic Sound」と「eVocaloid」を同時に使用することはできず、事前にどちらの音源をプリインストールするか選択する必要がある。
また、プログラミング言語「JavaScript」から「NSX-1」を操作するためのライブラリと、そのライブラリを使ったサンプルのウェブアプリケーションがオープンソースで公開される。このライブラリを使用することで、外部の開発者やサプライヤーでも、「NSX-1」と連動するウェブアプリケーションや製品を簡単に開発できるとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/