ソフトバンクT、ヤフー「プレハブデータセンタ」向けにバッテリー内蔵サーバ300台を導入
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
ソフトバンクTと東京理科大、ビッグデータを活用した共同研究に着手
-
SBテクノロジー、BYODの検疫を実施するサービスを提供開始……不正通信や不正端末を検知

2011年9月から導入を開始し、「プレハブデータセンタ」においては、従来のデータセンターと比較して、イニシャル費用の指標となるMW(メガワット)単価で約6割削減できたとのこと。PUE値においても、目標数値を下回る成果を達成した。
SBTとSuper Micro Computer社は、すでに導入実績があったSupermicro製品を、今回の要件に沿ってカスタマイズしたオリジナルモデル「PWS-206B-1R(200W)」を開発し、導入を行った。「PWS-206B-1R」は、システムの電源冗長性を担保しつつUPSをなくすことが可能なほか、既存のUPSに比べ大幅な費用対効果が可能となっている。200Wと1000Wのバッテリーパックがあり、N+1構成を組むことでバックアップ時間の延長にも対応している。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/