海外人シェフが生み出す「妄想ニホン料理」
エンタメ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
原宿竹下通りって超COOL! 「外国人が “クール” と評した日本の観光スポット」
-
『ブラックリスト』日本上陸 犯罪コンシェルジュに翻弄される

番組内でシェフたちが得られる情報は、日本での料理名と料理にまつわるわずかなヒントのみ。これまで世界各国の想像力豊かなシェフたちが、“いなりずし”や“かば焼き、“親子丼”など本来のものとはちょっと違った…新たな日本料理を生み出してきた。
第6回目となる11月9日(土)の放送のテーマは“かつ丼”。今回与えられるヒントは、「勝負の前に勝利を願って食べる」「ごはんの上に何かをのせた料理」「日本の刑事ドラマでは刑事さんが容疑者の心を開くために出す」というシンプルなもの。
今や世界最大のギャンブルシティーとなった中国・マカオからは2人のシェフが登場。カジノの常連客が通うレストランのシェフは、“運気が上がる”という食材を重ね盛り。一方、マカオ警察の元・警察官という異色のシェフは、自分の経験を基に、容疑者の心を開くための料理を披露。
もう一か国はカツレツのルーツの一つ“シュニッツェル”が名物のオーストリアからは、ビア・レストランのシェフが参加。しかし、肉の香りは容疑者の心を開かせると豪語し、レアステーキを焼き出す。
“誤解は発明の母”。マカオとオーストリアのシェフによる、それぞれの文化の「ゲン」を担いだ新たな“かつ丼”に注目だ。
異文化交流クッキングバラエティー「妄想ニホン料理」は、NHKにて毎週土曜・23時30分~放送。
海外人シェフが生み出す「妄想ニホン料理」…ゲン担ぎ“かつ丼”に注目!
《text:cinemacafe.net》
特集
この記事の写真
/