ふたご座流星群、観測ピークは12月14日……太平洋側が観測チャンス
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
アイソン彗星、ニコニコ生放送で11日間観測中継
-
今年もオープン『サンタ追跡サイト』……IE 11対応でタッチ操作可能に

8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並んで“三大流星群”のひとつとされるふたご座流星群。ウェザーニューズが発表した12月14日夜の全国の天気傾向によれば、冬型の気圧配置となるため北~西日本の日本海側ほど雲が多く、流星の観測は雲の隙間からとなりそう。太平洋側ほど雲が少なく、バッチリ観測できる予想だが、日本海側から雲が流れ込み、太平洋側でも雲が増える可能性があるとのことだ。
当日には24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」にて、全国7ヵ所から流星の同時中継を行う特別番組が放送される予定。同番組は、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」の「SOLiVE24Ch.」で楽しめるほか、PCやテレビ(BS910ch)にて視聴可能だ。
また、観測チャンスに合わせて「ウェザーニュースタッチ」内の「星空Ch.」にて、ふたご座流星群の専用ページがオープン。14日夜には、全国の利用者が観測した流星の数をカウントして報告できる「流星カウンター」も開始する予定だ。
《花》
特集
この記事の写真
/