米IBM、複数クラウド間で円滑にデータ移行可能なソフトを開発
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
全日空、1万台のモバイル端末を内線化!NTTコムのクラウド型音声基盤導入
-
トレジャーデータ、新サービスを追加…データ可視化とクエリー高速化

個々のクラウドのレジリエンスを利用する「cloud-of-clouds」(複数のクラウドが連携したクラウド)というアプローチを採用し、単一クラウドよりも強力なデータ保護が可能だという。
この技術は、サードパーティ提供のプライベート/パブリック・クラウドにストレージ・システムがアクセスするためのソフトウェア・ツールキットで構成される。ツールキットは、特定のベンダーに依存することなく、顧客が選択するクラウドにファイルをドラッグ・アンド・ドロップでバックアップ・共有することが可能な「オブジェクト・ストレージ」インターフェイスを採用している。このツールキットとSoftLayerの組み合わせにより、たとえば、遠隔のパブリック・クラウドからオンプレミスのプライベート・クラウドに簡単にデータ移行するといったことが可能となる。
なお、IBMの研究員が開発した特許出願中のアルゴリズムは、IEEE/IFIP International Conference on Dependable Systems and Networks(DSN)において「Robust data sharing with key-value stores」と題した論文で発表済みとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/