【インタビュー】シャカシャカの秘密、サクサクの苦労 マクドナルド中山拓美氏
エンタメ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
“ソウルフル”なバーガー…マクドナルドの「アメリカンヴィンテージ」第2弾
-
日本に「チャリティ文化の定着」を……難病の子どもと家族のための「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の支援活動

--- 商品化が難しかった点は?
3つぐらいありますが、ひとつはサクサクとした食感をどうやって出すかということですね。最終的には衣の表面に凹凸をつけるという工夫をしましたが、そういった、意図した食感を実際にどうやって感じてもらえるような構造にするか、食感の開発に一番苦労しましたね。
もうひとつは、チキンの商品はマクドナルドで過去に売っていますし、それとは違う「新しい」をお客さんに感じてもらうには、食感以外にどういったことが必要かということ。いろいろ議論しましたが、最終的には低脂肪でヘルシーな鶏の胸肉を使いました。そういった意味では、肉の選定ですごく苦労しました。
3つ目は、最初議論していたコンセプトとして、より大きく厚くという、パティ自体がもっとボリュームを出せるような、そういった商品にしようと考えたんです。どういう方法で厚く大きくできるのかというところを考えました。そこでお店のキッチンの設備を一部改造しまして、美味しく揚がるような商品にしました。キッチンの製造の工程ですね、そこを変えるということが、随分苦労したところです。
●マクドナルドにとって「チキン」とは
--- 鶏肉メニューはマクドナルドの中で人気ですか? どのような位置づけになりますか?
元々マクドナルドというと、多くの人はビーフのハンバーガーを思い浮かべると思います。ビーフとかチキンとかポークとか、そういったものがありますけど、マーケットとしても、ビーフ以外のところでチキンは非常に大きな市場に育っていますし、マクドナルドでビーフと肩を並べるような、大きなビジネスのチャンスがあるのではと思ってます。
もっと育てていく、あるいは、もっと成長する、そういった可能性を秘めているのがチキンだと思うんですね。ビーフとチキン、この2つがハンバーガーだったり、サイドメニューだったり、そういったもので今後も展開していく商品なのかなと思います。
《浦和武蔵》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
“ソウルフル”なバーガー…マクドナルドの「アメリカンヴィンテージ」第2弾
エンタメ -
日本に「チャリティ文化の定着」を……難病の子どもと家族のための「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の支援活動
エンタメ -
地域密着型クーポン「エクポ」、贅沢なサービスを取り揃えた「エクポプレミアム」スタート
エンタメ -
「チュッパチャプス 」と「でんぱ組.inc」がコラボ、楽曲に衣装も
エンタメ -
クラウド会計『マネーフォワード 確定申告』など、サービス開始
ブロードバンド -
都知事選…宇都宮・田母神・細川・舛添の4氏、初の討論を2月1日に開催
ブロードバンド -
小泉純一郎元首相、Twitter復活……「やっぱり、やることにしました」
エンタメ -
「やめましょう、歩きスマホ。」ステッカーを自動改札機に貼る理由
IT・デジタル