電子教科書の国際標準報告会 2月19日開催
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
KDDI、船舶向け高速データ通信サービス「Optima Marine」提供開始
-
スライド型QWERTYキーボード搭載スマートフォン「Optimus F3Q」が米国で発売

EDUPUB(エデュパブ)とは、IDPF(国際電子出版フォーラム)、W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)および教科書出版社、デジタル教科書・教材企業、教育関連企業などが推進する、デジタル教科書のプラットフォーム。
セミナーでは、2月13日・14日に米国ソルトレークシティ市で開催されるEDUPUB2国際会議について、参加メンバーが電子教科書の国際標準化最新動向を報告する。登壇するのは田村恭久氏(上智大学)、村田真氏(JEPA CTO)、山田恒夫氏(放送大学)、劉越飛氏・飛弾信崇氏(ベネッセ)など。
JEPA会員、教職員、教科書協会会員、eラーニングコンソーシアム(eLC)、CoNETS加盟社、DiTT会員、JAPET会員、日本教育工学会会員、JMOOC会員、大学ICT推進協議会 会員は参加費無料。それ以外は2,000円。
◆電子教科書の国際標準:EDUPUB2報告会
日時:2月19日(水)15:00~17:30
会場:研究社英語センター(東京・飯田橋)
参加費:JEPA会員、DiTT会員、JMOOC会員などは無料、そのほかは2,000円
定員:200人(先着順)
締切り:2月19日(水)12:00
申込み:ホームページより
電子教科書の国際標準報告会、2/19飯田橋で開催
《水野 こずえ》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
KDDI、船舶向け高速データ通信サービス「Optima Marine」提供開始
ブロードバンド -
スライド型QWERTYキーボード搭載スマートフォン「Optimus F3Q」が米国で発売
IT・デジタル -
訪日外客2000万人時代に向けて…三越伊勢丹石塚会長、プレミアムアウトレット山中社長ら語る
エンタープライズ -
2013年度のEC市場、スマートフォン利用は全体の16.3%
エンタープライズ -
Windows XPの脆弱性、2013年だけでも123件……IPAが注意喚起
ブロードバンド -
“泣き虫”天才女流棋士がタイトル防衛なるか……注目の対戦がニコニコで30日生放送
エンタメ -
【インタビュー】「新しい体験とプレミアムな価値を提供」“au×三越伊勢丹”の取り組み
ブロードバンド -
「STAR WARS」デザインの「LUMIX」など、パナソニックから限定コラボ商品
IT・デジタル