NTT、超小型光デバイス向けの新しい集積技術を開発……チップ内に高密度光ネットを導入可能に
      エンタープライズ
      ハードウェア
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NTT、光子を用いた量子コンピュータの鍵となる「量子バッファ」を世界初実現
 - 
東北大学とNEC、消費電力を1/100に削減する集積回路を試作……「待機電力ゼロ」を将来実現
 
      この技術は、プロセッサチップのなかに高密度な光ネットワークを導入する手段として用いられるもの。本技術により、シリコンチップ上に化合物半導体をベースとした超小型光デバイスを集積することが可能となる見込みだ。
超小型光デバイスを大量に集積するには、光を閉じ込めることが本質的に難しい、異種材料を複数組み合わせる必要がある、光素子の消費エネルギーが大きい、といった問題がある。また光デバイスは通常インジウムリンなどの化合物半導体で作られ、プロセッサチップの構成材料であるシリコンと整合しない、という問題があった。
今回、「化合物半導体ナノワイヤ」をシリコンフォトニック結晶上に配置することにより、これらの課題を解決する新しい光集積技術を開発した。直径100nm以下の極小サイズの化合物半導体ナノワイヤをシリコンフォトニック結晶中の溝(スロット)のなかに配置することにより、ナノワイヤ内部に強く光を閉じ込める超小型の光共振器を形成することに世界で初めて成功した。
今後は、この手法を用いて光学利得や光非線形性などさまざまな機能を持った半導体ナノワイヤをシリコンフォトニック結晶に組み合わせることにより、レーザや光スイッチ等のさまざまな機能光デバイスの実現を目指す。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        NTT、光子を用いた量子コンピュータの鍵となる「量子バッファ」を世界初実現
エンタープライズ - 
      
        東北大学とNEC、消費電力を1/100に削減する集積回路を試作……「待機電力ゼロ」を将来実現
エンタープライズ - 
      
        三菱電機、「100Gbps光伝送」を構成する各種技術を開発……都市間通信を高速大容量化
ブロードバンド - 
      
        NEC、シリコン集積光スイッチを用いた20Tbps光信号切り替え装置を世界初開発
エンタープライズ - 
      
        NECと東北大、電子機器の待機電力ゼロを実現する回路の新技術を開発
エンタープライズ - 
      
        富士通、1ラックに168CPU搭載可のマルチノードサーバ「PRIMERGY CX400」提供開始
エンタープライズ - 
      
        日立、Hadoop等のデータ分散処理に適した高集積・省電力サーバ「HA8000-bd/BD10」新モデル発表
エンタープライズ - 
      
        東北大とNEC、不揮発性論理回路で世界最高の動作周波数600MHzを達成
エンタープライズ 
