サイバーエージェント、小学生プログラマー向けに「奨学金制度」を開始
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NTT西日本グループと浜学園ら、教育機関向け映像制作配信「光Webスクール」開始 
- 
  早大、講義映像を配信するサイト『WASEDA COURSE CHANNEL』公開 
 
      サイバーエージェントは2013年5月に、小学生向けプログラミング事業会社「CA Tech Kids」を設立。現在100名を超える小学生が、同社運営のプログラミングスクール「Tech Kids School」で学んでいる。
奨学金制度では、プログラミングを学びたい、デジタルでのモノづくりをしたいという意欲の高い小学生に対して、プログラミングスクール「Tech Kids School」で実施中の講座内容に加え、毎週2時間の特別個別レクチャーを、期間中すべて無償で提供する(6か月間で25万円相当)。受講内容は奨学生の希望にあわせ、iPhoneアプリ開発、Webアプリ開発から選択可能。
対象は、2014年4月からの新小学4年生~6年生(性別不問)。奨学期間は、小学校卒業までを期限に6か月単位とし、奨学生の学習意欲に応じて期間更新を行う。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        NTT西日本グループと浜学園ら、教育機関向け映像制作配信「光Webスクール」開始エンタープライズ
- 
        早大、講義映像を配信するサイト『WASEDA COURSE CHANNEL』公開ブロードバンド
- 
        東日本大震災で校舎が使えなくなった学校、3割以上がいまだ仮設プレハブにブロードバンド
- 
        山中教授ら日本のトップ研究者30人が発表……『FIRST EXPO 2014』 開催エンタープライズ
- 
        2014年スマホ学割、Androidへの乗換えの場合を比較!家族で入れば大きな差もブロードバンド
- 
        「OWASP AppSec APAC 2014」は女性、学生向けも開催 3月17-20日ブロードバンド
- 
        DeNA、アプリでの学習効果について公立小学校で検証……ビッグデータ解析もブロードバンド
- 
        ベネッセ、スマホユーザー向けのオンライン個別指導「リアルタイム家庭教師」4月開始エンタープライズ

 
          