“集中力切れ”を解消するための「ドリンク活用術」とは
      エンタメ
      調査
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  漫画で学ぶビジネスマンの“ステキなおもてなし” 「いつもNAVI」が特設サイト展開 
- 
  睡眠不足のビジネスマンの“意外な味方”とは?……「出張時のほうが眠れる」6割超 
 
      集中力が不足しやすい時間帯はやはり昼時。とくにランチタイム後の14時~16時が53.3%と最も高くなる。そして、一度ゆるんでしまった集中力を再び取り戻すにかかる時間は「30分以内」(38%)との回答が最も多数だが、「1時間以内」(21%)、「2~3時間以内」(7.5%)、なかには「戻らないことが多い」(10%)という猛者も。また、「集中力不足」に陥りやすいのは昼時に限らず、ひとりで作業を続ける「デスクワーク中」(75%)のほか、他人が一緒に居る「社内での会議中」(30.5%)など、結局どんな状況でも陥ってしまうようだ。つまり、集中力切れが不可避であるなら、仕事を有利に進めるためには、いかに短い時間で取り戻すかがポイントとなってくるわけだ。
その手段として、スポーツ栄養アドバイザーの石川三知さんは、「ドリンク活用術」を推奨している。人間が活動するためのエネルギー源のほとんどは骨格筋に蓄えられているが、そのエネルギー源は蓄えられた部分の筋肉しか動かすことができず、また、脳には筋肉がないためエネルギーを蓄えることができないため、血液が運ぶエネルギーしか使うことができない。「そのため、頭を使いたい時は、単に糖類などのエネルギーを摂るだけではなく、それをしっかり『送ること』を考えることも不可欠。血の巡りが悪くなる水分不足は厳禁ですよ」と石川さん。
では、どんなエネルギーのドリンクを摂取すれば良いのか。まず、一般的にもよく知られているのが「糖分」。朝食を抜く人などはエネルギー不足の状態で1日がスタートしてしまい、本来のパフォーマンスを発揮できなくなる。朝、スッキリとスタートを切るためには「エネルギー源となる糖分を含んだドリンクと、タンパク質を含むチーズや卵がおすすめ。タンパク質は体温を上げる為、スタートダッシュをかけやすくなります」とのことだ。
《花》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        漫画で学ぶビジネスマンの“ステキなおもてなし” 「いつもNAVI」が特設サイト展開ブロードバンド
- 
        睡眠不足のビジネスマンの“意外な味方”とは?……「出張時のほうが眠れる」6割超エンタメ
- 
        30・40代ビジネスマンの“からだのケア”、セルフチェック意識の高まりが自信に直結エンタメ
- 
        意識的に体を温める「温活」! 女性の70%が実践中エンタメ
- 
        夫婦関係や家計の“冷え込み”……働くママの疲れが原因かも!?エンタメ
- 
        浮気、整形、過去の経験……約半数の夫婦が「配偶者に言えない秘密がある」エンタメ
- 
        「“ぽっちゃり”がモテる」は幻想か……? 男女とも「ふつう」「やや細め」が理想エンタメ
- 
        忘年会で上司ウケ!? セクシーすぎる機内安全ダンスを覚えよう【動画】エンタメ

 
           
           
          