インシデント報告件数、前四半期と同水準
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
大手企業や中央省庁向けのCSIRT/SOC構築・運用支援サービスを提供 トレンドマイクロ
-
インターネット上の人権侵犯事件、前年比142.6%に急増

インシデントの内訳は「スキャン」に分類される、システムの弱点を探索するインシデントが38.0%、「Webサイト改ざん」に分類されるインシデントは33.1%を占めた。また、「フィッシングサイト」に分類されるインシデントは12.3%を占めている。フィッシングサイト全体では、金融機関のサイトを装ったものが62.3%、オンラインゲームサービスを装ったものが19.6%を占めている。本四半期は、国内のブランドを装ったフィッシングサイトの件数が229件と、前四半期の253件から9%増加し、国外ブランドを装ったフィッシングサイトの件数は187件と、前四半期の204件から8%減少した。活動概要では、「2013年度のインシデント報告件数は29,191件、JPCERT/CCが調整を行った件数は8,717件に」「インターネットバンキングの情報を窃取するマルウエアに関する技術情報の公開や解析支援ツール”Citadel Decryptor”の提供」「APCERT年次会合2014およびTSUBAMEワークショップの開催-JPCERT/CCは引き続きAPCERTのチェアに」をトピックに挙げている。
インシデント報告件数、前四半期と同水準--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
/