情報漏えい事件を網羅……「JPCERT/CCセキュリティインシデント年表」公開
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事

年表は、「社会のできごとと技術の進歩」「セキュリティインシデント」「JPCERT/CCの活動」の3つのカテゴリに分類。紀元前の暗号の成立から、近年の漏えい事件まで、さまざまな事象が網羅されている。「+」部分をクリックすることで、詳細な内容も閲覧できる。
セキュリティインシデントは、フィッシング、Webサイト改ざん、マルウエア、マルウェアサイト、スキャン、DoS/DDoS、制御システム、その他の8つに分類されており、チェックマークにより表示/非表示を設定できる。関連したできごとや活動はリンクマークのクリックでハイライト表示される。
なおセキュリティインシデントの各年のタイトルバーには、JPCERT/CCが受け付けたインシデント報告件数の毎年1月から12月の合計件数も表示されており、近年の報告件数の推移もわかるようになっている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
インシデント報告件数、前四半期と同水準
ブロードバンド -
445/TCP、23/TCP宛のパケット数が増加
ブロードバンド -
東芝テック製の複合機「e-Studio」にCSRFの脆弱性
エンタープライズ -
「サイボウズ リモートサービスマネージャー」に複数の脆弱性
ブロードバンド -
Androidアプリ「AndExplorer」にディレクトリトラバーサルの脆弱性
ブロードバンド -
「Openfire」に未対策のDoS脆弱性
ブロードバンド -
OracleがJavaのアップデートを公開、早急な適用を呼びかけ
エンタープライズ -
JPRS、DNSサーバの設定再確認を緊急呼びかけ……「カミンスキー・アタック」が増加
エンタープライズ