Apache Struts 2の脆弱性はApache Struts 1にも影響
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
    
      Apache Struts 1は2008年10月4日に最終版が公開され、2013年4月5日でサポート終了となっているが、開発元であるApache Strutsプロジェクトからは公式なアナウンスは出ておらず、今後正規の更新プログラムの提供もされないものと考えられる。一方、Struts 1 が稼働しているWebサイトは、官公庁や公益法人、銀行などを含め国内に数多く存在しており、提供ベンダからの個別サポートなど個々で特別な対応を行ってない限り、攻撃に関して脆弱な状態のままと推測される。
ラックではStruts 1の場合の対策として、提供ベンダへの対応の確認を行った上で指示に従うか、もしくは、不正な文字列がパラメータに含まれる場合(正規表現:「(^|\W)[cC]lass\W」に合致するパラメータ名が含まれる場合等)にリクエストを拒否するフィルタ機能を実装することや、WAF、IPSなどネットワーク側で当該攻撃を遮断することを挙げている。なお、Apache Strutsプロジェクトより公開された情報はStruts2向けの回避策であるが、ここに掲載されている正規表現も参考になるとしている。
Apache Struts 2の脆弱性はApache Struts 1にも影響、対策を呼びかけ(ラック)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        「サイボウズ リモートサービスマネージャー」に複数の脆弱性
ブロードバンド - 
      
        「Openfire」に未対策のDoS脆弱性
ブロードバンド - 
      
        モバイルアプリ本体が「OpenSSL」の脆弱性の影響を受ける危険性あり
ブロードバンド - 
      
        OpenSSL問題は、スマホアプリにも影響……7,000アプリが脆弱性を抱えるサーバに接続
エンタープライズ - 
      
        有名大学合格者の受験ノート、アプリで無料公開
ブロードバンド - 
      
        COCOちゃんがアプリになった……時間を教えてくれる
ブロードバンド - 
      
        【インタビュー】「ベストオブブリード」の視点から選ばれた標的型攻撃対策とは
ブロードバンド - 
      
        【物欲乙女日記】安くても肉を柔らかく・美味しく焼けるコツを教わってきた!
エンタメ 

          
          