【物欲乙女日記】森永ミルクキャラメル、外食チェーンでコラボ……挑戦と独創
エンタメ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【物欲乙女日記】気分はシンデレラ!? 「イケメン王子」が手渡してくれる“酢”
-
女子大生とコラボした、『野菜を効率よく摂取できるランチメニュー』

はい! トーストも厚くて、個人的にはこれだけで“一食分”になりそうな気がします。
キャラメルりんごパイのおすすめポイントは? 「女性に大人気の、サクサクアツアツのりんごパイにキャラメルソースをかけ、コクを増しています。ホイップをたっぷりと乗せているので、サクサクッとしたりんごのパイと、キャラメルとホイップのまろやかさという、3つの要素のコラボレーションを楽しめます。このコラボメニューで使われているりんごパイは、通常メニューのりんごパイとは違い、今回のコラボのために開発されたりんごパイです。パイは注文を受けてからお店のオーブンで焼いています」(横田氏)。「『焼きたてりんごパイ』もそれなりの人気商品で、パイのサクサク感のようなものがウリなので、そこにキャラメルのソースもかかって、しっとりしながらパリパリ感がある、そこがウリだと思っています。他のデザートより倍の量のホイップを盛っているので、豪快に食べられるというのもウリです」(東氏)。
パイのサクサク感と、りんごとホイップのやわらかい歯応えで、食べていて楽しくなるメニューでした。
この2品とも、“限定”だなんてもったいない気がしました。レギュラー化してもいいんじゃないかと思います!
■くら寿司「キャラメルバナナ寿司」「キャラメル・コーンマヨ」
続いて私が向かったのは、コラボメニューの中で最も異彩を放っていた、くら寿司。
くら寿司の「キャラメルバナナ寿司」「キャラメル・コーンマヨ」は、キャラメルフェス開始前からネットなどを中心に、話題になっていました。シャリの上にカットしたバナナを乗せ、キャラメルソースをかけたキャラメルバナナ寿司と、コーンとマヨネーズとキャラメルソースを混ぜた軍艦巻きのキャラメル・コーンマヨ。親日家の外国人が思いつきそうな“SUSHI”ですが、味の方は一体!?
両メニューとも、醤油をつけずに食べてみました。キャラメルバナナ寿司は、キャラメルバナナの甘さとシャリ(酢飯)の酸っぱさが、絶妙なバランスで、見事に融合しています。これまで食べたことがなかったタイプの“不思議な味”です! キャラメル・コーンマヨは、最初はキャラメルの味が隠れていて「あれ…普通のコーンマヨ?」と思っていましたが、あとからじんわりとキャラメルフレーバーが口いっぱいに広がってくる、面白い味でした! どちらも非常に前衛的かつ独創的な味で、寿司とスイーツが同時に楽しめる“一石二鳥”的お得感もあるので、これは新ジャンル『スイーツ寿司』誕生の予感がします。
あああ、やっぱり2店舗では物足りな~い! 今気になっているメニューはピザハットの「森永ミルクキャラメル&マシュマロピザ」ですが、“ダイエットは明後日から”。。。
《浦和武蔵》
特集
この記事の写真
/