ドコモ、SIMが入っていないスマホでも回線が使える小型認証デバイスを開発
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NICT、量子暗号とスマホを組み合わせた個人認証システムを開発
-
Firefox OS搭載スマートフォン「Flame」、国内でも発売へ

「ポータブルSIM」は、内部にSIMカード、Bluetooth、NFCを搭載した装置。約80×40×5.6ミリ、約20gのサイズで、USB充電が可能。SIMカードの入っていないスマートフォン・タブレットに「ポータブルSIM」をかざし、Bluetoothにより認証を行うことで、SIMカードを抜き差ししなくてもネットワーク接続が行われ、スマートフォン・タブレットから、電話やメール等の携帯電話機能が利用可能となる。
たとえば「ポータブルSIM」をプライベート用のスマートフォン、職場に置いているタブレット等にかざすことで、1つの携帯電話番号を端末間で切り替えて利用するといった使い方が可能となる。また、SIMカードの高いセキュリティ領域を利用して、ネット利用時のID・パスワードを保存することも可能。
なお「ポータブルSIM」の機能を利用するためには、スマートフォン・タブレットを特別な仕様に対応させる必要があり、現在販売しているスマートフォン・タブレットには対応していないとのこと。今後ドコモは、「ポータブルSIM」の更なる小型化・薄型化等の開発およびサービスとの検証を進め、ウェアラブルデバイス等への搭載や商用化を目指す。また、パソコンやテレビ、音楽プレイヤー、車等のスマートフォン・タブレット以外のさまざまな機器とも「ポータブルSIM」を連携させたサービスを開発する。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
NICT、量子暗号とスマホを組み合わせた個人認証システムを開発
エンタープライズ -
Firefox OS搭載スマートフォン「Flame」、国内でも発売へ
IT・デジタル -
顔認識デバイス「Face ID」に認証欠如の問題
ブロードバンド -
ももクロ、コンサート等で「顔認証入場」導入へ
エンタメ -
NEC、顔認証ログオン採用のPC利用者管理ソフト「NeoFace Monitor」発売
ブロードバンド -
「FeliCa暗号化領域対応NFCモジュール」を共同開発 DNPとGLソリューションズ
ブロードバンド -
日立、「指静脈認証システム」を警察共済組合へ納入……近赤外線で指の静脈パターンを照合
IT・デジタル -
CLOVERS、顔認証システムを利用した万引き防止監視システム「LYKAON」発売
エンタープライズ