2014年第1Qの国内タブレット端末の出荷、個人向け不振・法人向け好調に
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
Twitter、「ほぼ毎日利用」が半数……「自分からツイート」は72%
-
次世代リーダーは、現在の仕事にも今後のキャリアアップにも意欲的

内訳を見ると、個人向けタブレットの出荷台数が前年同期比9.1%減の142万台となった一方で、法人向けタブレットは好調を維持し同比115.9%増の70万台にまで増加した。
主要因については、マイクロソフトSurfaceなどのWindows端末など、法人向け出荷台数が大幅に増加したことがあげられている。また、NTTドコモ向け4G回線付きAndroid端末の販売が安定して推移していることも理由という。
ベンダー別出荷台数シェアは、「iPad Air」を中心として堅調なアップルが41.5%を獲得して第1位を維持。また、マイクロソフトが12.3%を獲得して、前四半期から1つ順位を上げて第2位となっている。一方、個人向けAndroid端末の出荷台数が伸び悩んだASUSは、9.7%で第3位にランクを落とした。
今後の見通しに関しては、NTTドコモによるiPad販売を受け、iOS占有率がより上昇する可能性が高いと見られている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
Twitter、「ほぼ毎日利用」が半数……「自分からツイート」は72%
ブロードバンド -
次世代リーダーは、現在の仕事にも今後のキャリアアップにも意欲的
エンタメ -
健康管理アプリ、使い続けるためのカギは“使い勝手”
エンタメ -
幼児のデジタル機器使用、保護者の心配は「視力」と「表現力・想像力」
エンタメ -
Wi-FIルーターでの接続が人気……「タブレットの利用実態とモバイルインターネットの関係性」調査
ブロードバンド -
消費増税で高まる節約志向、見直される“家計簿”の重要性
ブロードバンド -
主要6都市の人気スポット45ヵ所で、Wi-Fiルータの実効速度を計測……最速地点最多はWiMAX
ブロードバンド -
Linuxサーバー、管理者の14%が重大な被害を経験
エンタープライズ