エディタソフト「EmEditor」、偽更新ファイルによりウイルス感染の可能性
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ウェブサイト改ざん、月平均400件前後で横ばいが続く
-
「管理できていないサイトの閉鎖」を、IPAが呼びかけ……CMSに脆弱性がある場合も

日本時間8月18日午後10:36~19日午前3:20(推定)の期間、EmEditorホームページ上のサブフォルダに、悪意のあるファイルが置かれていたという。これにより、EmEditorの更新チェックの機能を利用していた場合、更新ファイルだけではなくウイルスなどがインストールされてしまう可能性があったとしている。
インストールされるには、特定IPアドレスからのアクセスという条件があるとのこと。ただし、広範なアドレスとなっているため、上記時間帯に更新チェック機能を利用したユーザーは、感染の可能性が高く、ウイルススキャン他の対処が推奨されている。
エムソフトでは、問題の可能性がある古いXoopsによる外国語Webページをすべて削除し、サーバ管理会社により完全なスキャンを行ったとしている。同社サイトは8月上旬にもハッカーからの攻撃を受けており、今回の攻撃の経緯、ハッカーによる利用手法の詳細などが公開されている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
ウェブサイト改ざん、月平均400件前後で横ばいが続く
ブロードバンド -
「管理できていないサイトの閉鎖」を、IPAが呼びかけ……CMSに脆弱性がある場合も
ブロードバンド -
バッファロー、ユーザー向けサポートツールにウイルス混入……サイトが改ざん被害
ブロードバンド -
WordPressサイトの改ざんを検知するサービス……M2Mテクノロジーズとメディアウォーズが開発
ブロードバンド -
旧バージョンの「Movable Type」使用サイトの改ざん被害が多発
ブロードバンド -
「リーブ21」サイトが不正アクセスにより改ざん、公開を停止中
ブロードバンド -
ワコールがサイト改ざん被害……50近い関連サイトが現在も閉鎖中
ブロードバンド -
NTTと三菱電機、改ざんを検知できる暗号方式を開発
エンタープライズ