富士通、プログラム開発支援ツール「Interdevelop Designer」販売開始
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事

「Interdevelop Designer」は、日本語の設計書から、プログラムソース(COBOL)を自動生成できるツール。来年3月までにJavaにも対応する。設計書上の記述を変更することで、プログラムソースも自動的に変更される。さらに、富士通研究所の分岐条件を短時間で抽出する技術により、プログラムのすべての処理ルートを効率的にテストできる、単体テスト仕様書、テストデータ、およびテスト環境も自動生成が可能。
本製品でシステムを開発する場合、まず「データ辞書」に、プログラムで使用するすべての業務用語やデータ定義などを登録。次に、「設計書エディタ」に用意されている定義書パターンを利用し、「データ辞書」から「設計書エディタ」に表示される業務用語やコード、項目名などを利用して、日本語の設計書を作成する。
アプリケーションフレームワーク「FUJITSU Software INTARFRM」と併用することで、より効率的なシステム構築やシステム改変も可能。価格はCOBOL V1開発サーバ(最少構成で2台)が840万円より。開発クライアントが58万8千円より。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
日立、複数クラウドをシームレスに利用できる新サービス基盤を開発
エンタープライズ -
医師・看護師の所在管理システムを開発……インテックと大成建設
エンタープライズ -
NTT、視覚障がいの人も使いやすいスマホ文字入力ソフト「Move&Flick」開発
エンタープライズ -
東京メトロ、全線の列車位置等をオープンデータ化……活用アプリコンテストを開催
エンタープライズ -
niconico、アプリ開発者向け動画投稿SDKの無料配布を開始
エンタープライズ -
いま企業に人気のプログラミング言語……RubyとPHPが互角に
エンタープライズ -
ヴイエムウェア、新サービスソリューション名称“Air”発表
エンタープライズ -
フリービット、独自スマホを提供できる「freebit mobileパートナープログラム」開始
エンタープライズ