リンク、クレカのトークナイゼーション技術をSaaS形式で年内提供
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NRIとセディナが実験開始!CLOサービスって何だ?
-
飲食店向け決済サービス『食べログPay』開始……決済手数料3.0%のみで利用可能

クレジットカードサービスでは、国際カードブランド5社(VISA・MasterCard・American Express・Discover・JCB)で策定したセキュリティ基準「PCI DSS」への準拠が強く推奨されている。一方で、「PCI DSSへの準拠をしない環境下でクレジットカード番号を利用したい」「PCI DSSの準拠範囲をより縮小したい」といったニーズも残っており、「トークナイゼーション技術」が注目されている。トークナイゼーションは、クレジットカードの番号などのカード会員情報をランダムに置き換える技術で、生成された番号はクレジットカード番号としては意味のない数字になる。
「Cloud Token for Payment Card」は、同社のPCI DSS準拠システム「PCI DSS Ready Cloud」内に、日本セーフネットのトークナイゼーション技術「SafeNet Tokenization Manager」を組み込み、SaaS形式のサービスとして提供するもの。ユーザー企業は、大きな初期投資をせずとも手軽にトークナイゼーション技術を利用することが可能となる。
クレジットカード情報の変換に特化したトークナイゼーションのクラウドサービスは国内ベンダーでは初とのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
NRIとセディナが実験開始!CLOサービスって何だ?
エンタープライズ -
飲食店向け決済サービス『食べログPay』開始……決済手数料3.0%のみで利用可能
エンタープライズ -
2013年第4四半期のクレジットカード不正使用被害、増加傾向続く
ブロードバンド -
POSレジで店舗経営支援……「Airレジ」と「Square」が連携、支払いも
ブロードバンド -
アメックス、H2O、阪急阪神HDの提携で新しいカードが誕生
エンタープライズ -
光文社、不正アクセス被害でクレジットカード情報1,160件が流出の可能性
ブロードバンド -
オンライン家計簿「Zaim」が銀行口座やクレジットカードとの連携機能を追加
ブロードバンド