ハイホー、格安SIMサービスで10月1日から料金据え置きのまま容量倍増へ
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
デュアルSIM搭載のSIMフリー5型スマートフォン「freetel nico」が26日に発売
-
ユニットコム、LTE対応スマホ「Blade Vec 4G」とSIMカードのセットで月額1,972円から

「hi-ho LTE typeDシリーズ」は、NTTドコモのネットワークを利用するLTE対応のMVNOサービス。SIMカードのみのプランやSIMカード+端末のプランが用意されているが、従来1GBだった通信容量を料金据え置きのまま2GBへと増量する。家族で容量をシェアできる「ファミリーシェア」プランでは、3GBから7GBへと倍以上の増量となる。
また、容量を超えた場合の追加チャージ料金も改定し、100MBあたり350円から200円(いずれも税別)に値下げする。
《関口賢》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
デュアルSIM搭載のSIMフリー5型スマートフォン「freetel nico」が26日に発売
IT・デジタル -
ユニットコム、LTE対応スマホ「Blade Vec 4G」とSIMカードのセットで月額1,972円から
IT・デジタル -
日本通信、iPhone向け「PLATINUM SIM」提供開始……月額3,980円で上限8GB
ブロードバンド -
「iPhone 6」/「iPhone 6 Plus」SIMフリー版も19日から発売……67,800円~
IT・デジタル -
ソニーモバイル、「Xperia Z3」のデュアルSIMモデル「Xperia Z3 Dual」
IT・デジタル -
BIGLOBE、「LG G2 mini for BIGLOBE」発売……SIMカードとセットで月額2,980円から
IT・デジタル -
So-net、LTE対応スマホ代込みで月額2,480円からの通信サービス
IT・デジタル