2014年2Qのタブレット出荷台数、前年同期から約2割増の197万台に
ブロードバンド
その他
注目記事

主な要因としては、NTTドコモの4G回線付きAndroid端末の出荷台数が大幅に増加したこと、Windows OSおよびiOS搭載の法人向けタブレット需要が堅調に推移したことがあげられている。用途別では、個人向けタブレットが前年同期比14.3%増の155万台、法人向けタブレットが同比41.8%増の42万台となっている。
ベンダー別出荷台数シェアでは、アップルが39.4%で引き続き1位。「iPad Air」などが堅調なことに加え、6月よりNTTドコモがiPadシリーズの販売を開始したことが要因となっている。2位は、LTE回線付き「ARROWSシリーズ」を積極的に出荷した富士通が12.1%のシェアで、前四半期から順位を2つ上げた。3位は、「Xperiaシリーズ」の出荷台数を大幅に伸ばしたソニーがシェア11.1%を獲得した。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
オンライン英会話の利用実態調査……メジャー5社対象
エンタープライズ -
“百薬の長”、日本酒を取り入れ健やかなライフスタイルを……調査結果
エンタメ -
3人に1人がパートナーに苛立ち……2014-15年「年末年始過ごし方」調査
エンタメ -
「目的地より車中に醍醐味感じる」……ドライブと音楽に関する調査
エンタメ -
女子高生・女子大生、「情報入手先」でTwitterが圧倒的支持
ブロードバンド -
5万件以上のデータを分析!最速大規模調査iPhone 6/6 Plus発売1週間後 KDDI(au)が7大都市で1位
ブロードバンド -
経営者・役員516人が考える「プロ経営者」像……CAREER CARVER調べ
エンタープライズ -
10~30代女性のネットを使った情報収集は、1日平均2時間以上
エンタメ