au VoLTEは「シンクロ・コミュニケーションで生活革命を起こす」……KDDI発表会開催
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【au 2014年冬モデル】「au VoLTE」対応ソニックレシーバー搭載の5型「URBANO V01」
-
KDDI、12月初旬から「au VoLTE」を提供開始……対応端末は2モデル

田中氏は同社ならではの味付けを施したVoLTEサービスの魅力について語った。音声通話については従来から提供するCDMA2000 1xによる200Hzから3.4kHzの周波数帯域から大幅に拡大され、VoLTEでは50Hz~7kHzに広がることで特に高音域がよりクリアに聞こえるようになる。またLTEネットワークでも音声パケットの優先制御を行うことで、接続品質が確保され通話が安定することも特徴だ。通話時に3Gネットワークへの切り替えも発生しないため、発着信もスピーディーになる。
VoLTEによる音声通話と同時にデータ通信も可能になる「コンカレント通信」を活かすことで、「au VoLTEによる生活革命」が起きると田中氏は強調する。具体的にはウィジェット型の専用UIを用意して、リモコンマイク付きイヤホンを併用して音声通話をしながらWebや地図アプリを同時に活用することなどができるようになる。
ほかにも田中氏は「あたらしいシンクロ体験」として、「画面シンク/手書きシンク/位置シンク/カメラシンク」という4つの「シンクコール」について紹介した。同じau VoLTE対応の端末を使うユーザーどうしであれば、コールの相手に端末上で閲覧中のWeb画面やカメラの映像、写真データへの手書きデコレーション、GPSの位置情報などのデータを同期しながら送ることができるようになるというコミュニケーションサービスとなり、15年2月から対応端末へのファームアップにより提供される予定。
ほかにシンク機能のひとつである「ボイスパーティー」もあるが、こちらは最大30人で同時通話ができるようになるというもの。本機能については通話先がau VoLTE対応端末以外であっても利用できる。なおau VoLTEのサービスは無料で利用ができるが、こちらのボイスパーティーのみ月額300円(税別)でオプションの申込み、または電話基本パックへの加入が必要になる。
■au VoLTE対応端末は2機種からスタート/従来モデルはアップデート対応不可
続いて「au VoLTE」に対応するスマートフォン2機種が発表された。一つめの機種はLG製「isai VL」。現行最新モデルの「isai FL」をベースにau独自のVoLTEサービスにチューニング。新たなカラバリに変更され、RAMを3GBに強化した。
もう一つの機種が京セラ「URBANO」。強化ガラス「Dragontrail X」をフロントガラスに採用し、耐衝撃性能を高めた。フロントパネルのメインキーにはメタル素材が採用されている。田中氏は「URBANOといえばアクティブシニアというイメージもあるかもしれないが、VoLTEになるとさらに通話の音質が良くなって聞こえやすいというメリットを打ち出していきたい」とした。
なお直近にauの新ラインナップとして発表された「Xperia Z3」「GALAXY Note Edge」については「au VoLTE」にはファームウェア更新も含めて対応する予定はない。田中氏も「au VoLTEの対応端末については本日発表した2機種“以降”で進めていくことになる」と明言する。先の2機種が対応できない理由について、展示説明スタッフに訊ねたところ「電波受信の周辺でハード、ソフトともにau VoLTE独自のチューニングが必要になるため」という回答だった。
このほかにもアナログ時計のフィーリングに近づけた丸型ディスプレイに、Android Wearを搭載したLGのスマートウォッチ「LG G Watch R」も12月初旬にau +1 collectionのラインナップに加わる。価格は未定。発表会の展示説明を担当していたLGのスタッフによれば、22mm幅の通常の腕時計用に販売されているリストバンドと交換ができる仕様だという。日本でもGoogle Playストアで販売されることが見込まれているが、時期は未定だ。
なおauの端末関連の話題としては、以前から田中氏が「年内発売」を公言しているFirefox OS搭載の端末については今日の発表会では触れられず。発表会後の囲み取材でも「クリスマスプレゼントとして控えているので、もう少し待ってもらいたい」とした。またそのFirefox OS搭載機についてはau VoLTEに対応しないようだ。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【au 2014年冬モデル】「au VoLTE」対応ソニックレシーバー搭載の5型「URBANO V01」
IT・デジタル -
KDDI、12月初旬から「au VoLTE」を提供開始……対応端末は2モデル
ブロードバンド -
17万件以上のデータを分析!iPhone 6/6 Plus発売1ヵ月後、初の大規模調査でKDDI(au)が全国、7地方、7大都市で圧勝
ブロードバンド -
KDDIとマイクロストラテジー、ビッグデータ分析サービス「KDDI Analytics」提供開始
エンタープライズ -
KDDI、「Xperia Z3 SOL26」を1日早めて23日に発売……ドコモと同日に
IT・デジタル -
au、「Xperia Z3 SOL26」を24日から発売
IT・デジタル -
KDDI研、ネットの話題とみんなの感想を、自動検索・表示する技術を開発
エンタープライズ -
KDDI、プリペイド方式のタブレット向け料金サービス「LTEデータプリペイド」開始
ブロードバンド -
KDDI、はてななど、12社が参加する新連合体「Syn.alliance」誕生
エンタープライズ -
au、「Xperia Z3」と「GALAXY Note Edge」の価格を発表……「Xperia Z3」はMNPで実質0円
IT・デジタル -
KDDI、「GALAXY Note Edge SCL24」を23日に発売
IT・デジタル -
KDDI、年内にFirefox OS搭載スマートフォンを投入
IT・デジタル