技術評論社、サイトが改ざん被害……外部にリダイレクト
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事

被害対象サイト/コンテンツは「gihyo.jp」で、12月6日11時~14時の期間、サーバの中身を入れ替えられ、複数の外部サイトにリダイレクトするよう設定されていた。現時点で、利用ユーザーの個人情報流出などは確認されていない。
12月5日に受け取ったメール内のURL(契約管理会社のドメイン上にあったフィッシングサイト)にアクセスしたことにより、同日11時過ぎに不正アクセス被害が発生。11時10分過ぎからgihyo.jpのサーバがダウンした。13時20分頃サーバは復旧したが、管理会社との行き違いから、別のログインルートが残されたままとなり、改ざんを受けたとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
NTTソフト、サイトへのDDos攻撃や改ざんを防ぐセキュリティサービス
エンタープライズ -
大日本印刷、組み込み用「M2Mセキュアモジュール」提供開始
エンタープライズ -
日産自動車、不正アクセスでサイト改ざん……下取り価格算定ページ
エンタープライズ -
アズジェント、SaaS型のセキュリティサービスを提供開始
エンタープライズ -
エディタソフト「EmEditor」、偽更新ファイルによりウイルス感染の可能性
ブロードバンド -
ウェブサイト改ざん、月平均400件前後で横ばいが続く
ブロードバンド -
「管理できていないサイトの閉鎖」を、IPAが呼びかけ……CMSに脆弱性がある場合も
ブロードバンド -
バッファロー、ユーザー向けサポートツールにウイルス混入……サイトが改ざん被害
ブロードバンド