JAL、私立大学のパイロット養成に最大500万円の奨学金制度
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
スポーツアナリストの未来を“共創”したい…スポーツアナリティクスジャパン2014が開催
 - 
小島瑠璃子、初フルマラソン完走に喜び 「走ってよかった!」
 
      同社によると、国内におけるパイロット需要は、2020年の訪日旅客数2,000万人達成に向けた航空ネットワークの拡大、地域航空の維持発展のため、今後ますます高まることが予想されている。その一方で、2030年ごろに現在第一線のパイロットが大量退職することもあり、パイロット不足が深刻な問題となっているという。
現在、国内の私立大学では、桜美林大学、東海大学、第一工業大学、法政大学、崇城大学などがパイロット養成課程を持ち、次世代の操縦士育成に努めているが、学費が高額なことから学費負担の軽減が求められている。
今回JALが設立するパイロット奨学給付金制度は、私立大学パイロット養成課程の学生が対象で、対象人数は毎年最大30名程度。1名あたりの給付額は在学中(4年間)合計最大500万円程度で、2015年度より開始する。詳細は、今後、各私立大学、関係機関などとの協議・調整の上決定するという。
JALは、奨学金の給付を通じて、勉学・訓練に励むパイロット養成課程の学生を応援することで、1人でも多くの若者にパイロットを目指してほしいとしている。
JAL、パイロット養成に4年間合計最大500万円の奨学金制度を設立
《水野こずえ》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        スポーツアナリストの未来を“共創”したい…スポーツアナリティクスジャパン2014が開催
ブロードバンド - 
      
        小島瑠璃子、初フルマラソン完走に喜び 「走ってよかった!」
エンタメ - 
      
        ネットスーパーの合計金額を一括比較できるサイト「ネスパ」が公開
ブロードバンド - 
      
        エレコムがPoE給電対応の16ポートスイッチングハブを発売
エンタープライズ - 
      
        JALとWi2、訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスを開始
ブロードバンド - 
      
        岡山県議会が防犯カメラ設置支援補助金の増額を提案
ブロードバンド - 
      
        総務省主催、官公庁対象の実践的サイバー防御演習「CYDER」がスタート
エンタープライズ - 
      
        三菱東京UFJ銀、成長企業を支援する「Rise Up Festa」開催
エンタープライズ 

          
          