【レビュー】au網を使うケイ・オプのMVNO「mineo」に京セラ製新端末「LUCE」が登場
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
「初年度加入10万件を目指す」……ケイ・オプ、新プラン・1GB850円と京セラ製新端末を発表
-
ケイ・オプ「mineo」、モバイルWi-Fiルータを提供開始

つまり、mineoに課せられた課題は、そうしたMVNO他社に対抗できる安価なスマホ端末のラインアップであったといえた。そこに登場してきたのが、この「LUCE」(KCP01K)である。端末価格は33,600円、分割であれば1,400円×24カ月と、ようやく他のMVNOの格安スマホに対抗できる端末をラインアップしたのである。
音声通話をつけて、端末分割代金を合わせても、月額2,000円台の利用料からスマホを利用できるラインアップが登場したことになる。しかも、京セラ製の国産スマホということで、MVNO他社がラインアップする格安スマホの類に比べ、信頼性は高い。また、端末価格に対して、そのスペックは思いのほか充実、端末の質感もなかなかのものなのである。
■片手操作で理想的サイズ&質実剛健な外装
LUCEを製造する京セラについても説明しておきたい。実は京セラはKDDIの筆頭株主でもある。このためか、京セラというとau向けの端末メーカーという印象が強い。auの前身となったDDIセルラー電話の創業時(1989年)から携帯電話端末を納入してきた老舗メーカーであるが、かつてNTTドコモにも端末を納入していた時期もあった。また、PHSに関しては現在国内で最大のシェアを誇る。
そして意外に知られていないのは、京セラは海外進出でも成功しているメーカーであるということ。とくに北米市場では、サムスン、アップル、LGエレクトロニクスに次いで、4位に位置している。スマホだけ見ても、国内よりも海外向けのほうが機種数も多いというほど、北米市場には力を入れている端末メーカーである。
今回、mineoのオリジナルスマホとしてデビューしたLUCEは、同じくau網を使ったMVNOであるUQ mobileが発売した京セラ製スマホ「KC-01」と兄弟機にあたるようだが、外装デザインは大きな違いがある。KC-01に限らず、昨今のスマホはカラフルなものも増えた一方で、端末外装のプラスチック感に安っぽさを感じるものばかりだ。
《木暮祐一》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
「初年度加入10万件を目指す」……ケイ・オプ、新プラン・1GB850円と京セラ製新端末を発表
ブロードバンド -
ケイ・オプ「mineo」、モバイルWi-Fiルータを提供開始
ブロードバンド -
MVNOサービス「mineo」、iPhone 5sでテザリングできる?
ブロードバンド -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第56回 au網を使ったMVNO、ケイ・オプティコムの「mineo」をレビュー Part2
ブロードバンド -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第53回 au網を使ったMVNO、ケイ・オプティコムの「mineo」をレビュー Part1
ブロードバンド -
MVNO「mineo」のラインアップに“格安ではない”端末が加わった意義とは?
ブロードバンド -
「今秋にはまた新しいプランと端末を発表したい」……mineo発表会質疑応答
ブロードバンド -
「mineoでぴったり」をより多くのユーザーに……ケイ・オプティコム記者会見
ブロードバンド