重なった指掌紋の分離検出が可能に……早大学理工学術院が開発
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
生体認証の標準化を策定したセキュリティ規格「FIDO」が日本上陸
-
世界初の「物体指紋認証技術」、NECが開発……工業製品の個体識別が可能に

従来の検出方法では、粉末法、液体法、気体法などいずれも指掌紋自体を侵襲的に扱う上に、重なった指掌紋や特定の媒体からは検出が困難といった弱点があった。光スペクトル計測技術ではこれを顕在化して同定検出することが可能だ。
宇宙から地球を探査するために開発されたリモートセンシング技術の一つであるハイパースペクトル・イメージング技術を応用し、計測対象からの距離計測技術を組み合わせ、指掌紋や体液などに含まれる脂肪やたんぱく質(アミノ酸)を非破壊かつ非接触に分析することを可能としている。
2014年10月より科学警察研究所などとの合同実証実験を開始しており、鑑識課員誰もが手軽に使えるように改善を続けるという。
《防犯システム取材班/宮崎崇》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
生体認証の標準化を策定したセキュリティ規格「FIDO」が日本上陸
エンタープライズ -
世界初の「物体指紋認証技術」、NECが開発……工業製品の個体識別が可能に
エンタープライズ -
【au 2014年夏モデル】新たに心拍数モニターが搭載された5.1型「GALAXY S5 SCL23」……指紋認証、防水・防塵機能も装備
IT・デジタル -
【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能
エンタープライズ -
米軍用規格適合の堅牢iPhone 5s/5ケース「aXtion Go」など2機種……指紋認証にも対応
IT・デジタル -
日立、ICカードやパスワードと同様に、生体情報を使える電子署名技術を開発
エンタープライズ