【電力自由化EXPO】位置情報ソリューションで新電力サービスを加速……esriジャパン
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
「電力自由化」の疑問に答えるニュースサイト「電気を選ぶ.JP」がオープン
-
【新電力EXPO2015】新電力会社「エネット」が展開するビジネスとサービスとは

例えば位置情報に店舗や設備のような属性を与え、地図情報を合わせた視覚的なデータ分析や管理を可能とする。新電力分野では、事業エリアの策定、訪問計画、代理店の開拓および管理などに応用可能だという。デマンド分析なども、リアルタイムデータと地図データを組み合わせると効果的な状況把握や分析が期待できる。
大手の電力会社なら、もちろんこのようなソリューションや管理システムは自前で構築済みかもしれない。しかし、これから参入する新電力事業者は、情報サービスやシステムなどパッケージソリューションやクラウドサービスのニーズが高まると思われる。esriジャパンもそれを期待しての出展のようだが、米国esriは同じパッケージを、欧米の電力会社に提供実績があるという。
数年前、スマートグリッドが流行ったときは、日本において電力事業が開放されておらず、ビジネスとして広がったり新しい市場が生まれることはほとんどなかった。また、需要家メリットも見えにくく、実証実験は行われていたものの、消費者には関係ないものという認識さえあった。2016年、ようやく電力の小売り事業から完全自由化が始まる。電力自由化EXPOには、多様な業種、業界からの出展が目立つ。例えば、ベトナムアウトソーシングの会社が新電力システムのオフショア開発をアピールするためブースを出していた。この会社は独RWE(電力会社)のシステム開発等を手掛けるスロバキアの会社を買収して、この分野でのグローバルでの開発実績を力説していた。
電力事業の自由化は、単に既存電力会社を分割するだけではなく、周辺のサービスビジネスや業界に商機をひろげる起爆剤となっているようだ。
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
「電力自由化」の疑問に答えるニュースサイト「電気を選ぶ.JP」がオープン
ブロードバンド -
【新電力EXPO2015】新電力会社「エネット」が展開するビジネスとサービスとは
エンタープライズ -
【新電力EXPO2015】料金だけではない消費者からみた新電力のメリット
エンタープライズ -
【新電力EXPO2015】自社発電も行う新電力会社、“地産地消”を狙うコンサルなどが出展
エンタープライズ -
【新電力EXPO2015】再生エネ・新電力に復興をかける福島県
エンタープライズ -
国際ナノテクノロジー総合展「nano tech 2015」が開幕……3Dプリンタの専門展も開催
ブロードバンド -
J:COM、マンション向けエネルギー管理支援サービス「エコレポ」来春より提供開始
ブロードバンド -
富士通がインドネシアでクラウドサービス提供……高速道路の渋滞情報に活用
ブロードバンド -
市川紗椰、部屋に100体のガンプラ!「晩酌しながら作りたい」
エンタメ