スマホ台頭で生まれたビジネス領域を「アプリ経済」と定義……グーグルと野村総研
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事

この調査は、“スマートフォンの台頭から生まれたビジネス領域”を「アプリ経済」と定義。同領域の日本経済への貢献について詳しく分析した。詳細な結果は40ページのPDFファイルとしてダウンロード可能。
それによると、2013年度における日本の「アプリ経済」の市場規模は、約8,200億円だった。「アプリ経済」は、2011~2013年度では、年平均成長率90%という高い数値を維持し、2014年には56.5万人分の雇用を生み出しているという。
グーグルは2011年に「インターネット経済 調査報告書」を発表しているが、当時19.2兆円だったインターネットGDP(狭義のインターネット産業の経済貢献を数値化したもの)が、2014年度には約23兆円に伸長したことも明らかとなった。この数字は、自動車製造業などを超え、運輸業に匹敵する規模となっている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
日本のインターネット広告費、初の1兆円超え……電通調べ
エンタープライズ -
ウェアラブル端末、人気は「メガネ型」より「時計型」
ブロードバンド -
雑誌の顔はどの女性? 約1万誌調査で『カバーガール大賞』決定
エンタメ -
「贈ったもの」と「もらいたいもの」にギャップが存在…ギフト券&ギフトカードは人気高
エンタメ -
「スマホファースト」から「スマホオンリー」の傾向が10代で顕著に
エンタープライズ -
SNSで女性が写真を加工している割合……クリニークが「ノーエフェクト」キャンペーン
エンタメ -
女性ネットユーザー、約4割が「ハッシュタグ」の使用経験あり……商品や情報の検索などに活用
ブロードバンド -
「無料でなければ利用したくない」が7割……ビデオオンデマンドに関する調査
ブロードバンド