【MWC 2015 Vol.34】ドコモ、5Gの屋外実験で受信時4.5Gbps以上のデータ通信に成功
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【MWC 2015 Vol.11】ファーウェイ、次世代LTE「4.5G」対応のスマートウェアやドローンを出展
-
ドコモ・ノキア・ファーウェイが考える「5G」の未来……SSKがセミナー開催

2月17日に、神奈川県横須賀市において、エリクソンと共同で実験を実施。スモールセル環境での通信を想定し、屋外に設置された基地局(光張り出し構成)と測定用車両に搭載した移動局装置(携帯電話機に相当)を用いて実験を行った。移動速度約10km/hで計測を行ったところ、半径100m以内で平均2Gbps以上、最大受信速度4.58Gbpsを記録した。
さらにドコモでは、遠くまで電波が届きにくい6GHz以上の高周波数帯の電波でも、活用に向けた技術検証を実施。ノキアネットワークスと進めてきた屋内実験で、2014年12月18日に、70GHz帯を用いて受信時2Gbps以上のデータ通信にも成功したという。こちらは、利用者を追従するビーム追従機能を使い、歩行速度で最大受信速度2.075Gbpsを記録した。
ドコモは2014年5月にAlcatel-Lucent、エリクソン、富士通、日本電気(NEC)、ノキアネットワークス、Samsung Electronics Co., Ltd.、三菱電機、ファーウェイの8社と5Gに関する実験協力で合意済み。今後は2020年7月に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックまでに、5Gサービスを提供可能とするべく研究開発を進める方針だ。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【MWC 2015 Vol.11】ファーウェイ、次世代LTE「4.5G」対応のスマートウェアやドローンを出展
IT・デジタル -
ドコモ・ノキア・ファーウェイが考える「5G」の未来……SSKがセミナー開催
ブロードバンド -
ファーウェイ、2018年W杯に向けロシアにおける5Gネットワークを推進
ブロードバンド -
【MWC 2015 Vol.27】脆弱ネットワーク下でも着信可能!仏Orange提供の通話アプリ「Libon」
ブロードバンド -
【MWC 2015 Vol.25】iPhoneにも対応、電子ペーパー画面を搭載したスマホケース
IT・デジタル -
【MWC 2015 Vol.24】サムスン、モバイル決済システム「Samsung Pay」をGALAXY S6シリーズに導入
ブロードバンド -
【MWC 2015 Vol.22】サムスンの「Gear VR」がいよいよ日本上陸?「S6」対応の新モデル発表
IT・デジタル -
【MWC 2015 Vol.26】KDDI、LGやベライゾン、Firefox OS携帯電話の開発で協力
エンタープライズ