キヤノン、ボストン美術館所蔵「雲龍図」をデジタル技術で高精細複製
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
目黒・祐天寺、ARアプリを使った境内ガイドを公開……日本語・英語に対応
-
『京都・文化遺産 アーカイブプロジェクト』が発足……17社寺・城が連携

キヤノンと京都文化協会は、デジタル技術と工芸の匠を融合させ、貴重な文化財を複製する「文化財未来継承プロジェクト(綴プロジェクト)」に共同で取り組んでおり、今回の「雲龍図」も、その一環となる。「雲龍図」は、現在は米国のボストン美術館に所蔵されている。
「雲龍図」はもともと、ふすまとして描かれていたと考えられており、全8面の高精細複製品は、曹源池庭園に面する大方丈「龍の間」の壁面に設置される(国の史跡・特別名勝に指定)。作品は毎年、年間90日程度、特別公開される。2015年春は、3月14日~5月10日8:30~17:30の期間に、公開の予定。
「雲龍図」を手掛けた曽我蕭白は京都の生まれ。天龍寺に寄贈されることで、今回“里帰り”が実現した。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/