フリマアプリ「メルカリ」、ヤマト運輸とサービス提携
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  サンワサプライ、吊り下げ式宅配ボックスが登場 
- 
  県産品の流通拡大へ……ヤマト運輸、ANAカーゴ、愛媛県が連携協定を締結 
 
      ヤマト運輸とメルカリのシステムを連携させることで、配送の手間を削減するとともに、メルカリが運賃の一部を負担することで、全国一律の配送料金を提供する。配送は「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス」に対応し、通常より廉価な料金で利用できるという。詳細は4月1日に発表の予定。
購入成立後、メルカリがQRコードを出品者に発行。出品者は、ヤマト運輸直営店に配送商品とQRコードを持ち込むことで、店頭端末「ネコピット」がデータを読み取り、送り状を印字するため、出品者は送り状を書かなくてもよくなる。取引成立後、販売金から販売手数料と送料が差し引かれ、出品者のアカウントに入金される。
今後は発送窓口を拡大し、コンビニエンスストアなどでの送り状発行と発送の受付け、ヤマト運輸セールスドライバーによる集荷に対応していく予定。また匿名での配送サービスも提供予定。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        サンワサプライ、吊り下げ式宅配ボックスが登場エンタープライズ
- 
        県産品の流通拡大へ……ヤマト運輸、ANAカーゴ、愛媛県が連携協定を締結エンタープライズ
- 
        ヤマト運輸、クロネコメール便を廃止エンタープライズ
- 
        Yahoo!買取、法人の余剰在庫や返品商品の買取りを開始エンタープライズ
- 
        J:COM、加入者向けにローソンのネット宅配サービスを提供開始ブロードバンド
- 
        保冷やカメラ機能を備えた「スマート宅配BOX for cool」が登場ブロードバンド
- 
        賃貸仲介ショップ「うちナビ」、宅配ピザの“おしぼり”でマーケティングエンタープライズ
- 
        佐川急便、電報事業に参入……宅配便事業者としては初エンタープライズ

 
          