タムロン、昼夜撮影を可能にする近赤外対応の監視用レンズを開発
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事

望遠域で最も使用頻度の高い5-50mmの焦点距離をカバー。可視域だけでなく近赤外域もメガピクセルの画質を達成し、可視光と近赤外光が入り交じる夜間においてもクリアに撮影することが可能だ。また同社独自のマルチコートを採用し、フレア、ゴーストも低減した。
同社はこれまでCSマウントの箱型カメラ用として市街地監視、交通監視などに使用する高画質・高感度の望遠バリフォーカルレンズ 1/3型 5-50mm F/1.4 (M13VG550)を販売。屋外に設置され、昼夜監視に使用されるケースが多い箱型カメラに対し、近赤外対応を求める声が多くなってきたため、その要望に応えたという。
この開発により、5-50mm焦点距離のバリフォーカルレンズは、SD画質用の13VG550ASII (可視光用)、メガピクセル画質用のM13VG550 (可視光用)に加えて、メガピクセル画質用に近赤外対応のM13VG550IRがラインナップされることになる。
同社の従来品で支持されてきた、ピント調整がしやすい大きなフォーカス回転角、設置時にカメラとレンズをセッティングしやすいマウントスリップ機構、オートアイリスメカニズムは本製品にも採用される。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/