ドコモ・auの次世代高速通信サービスに対応……サムスン「GALAXY S6シリーズ」が23日に発売
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
サムスンの新フラグシップ「GALAXY S6」シリーズ、ドコモとauが23日に発売
-
サムスン、画面比4:3の9.7型タブレット「GALAXY Tab A」発表

両モデルともに、フロントとリアパネルにはガラス素材を採用し、サイドフレームはメタルが使われており、「二つの素材を高度に融合して美しいデザインを追求した」と永田氏はコメントした。
メタル素材には剛性の高い「アルミニウム6013」を採用し、アルミニウムの中でも、飛行機の機体などにも活用されている特殊な材料であり、スマホに使われた製品は同シリーズが初めてなのだという。トータルで20段階以上のプロセスを経て素材を加工して、美しさだけでなく耐久性も高めたと永田氏は胸を張る。
メタル部分はダイアモンドカッティングのプロセスによりダイアモンド型に成形。このプロセスを新たに採り入れたことで、グリップ感の向上につなげている。さらにこのメタル部分を、強度に優れる「ゴリラガラス4」でサンドイッチしたことで、外観に洗練と深みを与えた。
ゴリラガラス自体が先代の「3」から約50%の強度アップが図られているので、薄型ながらより傷が付きにくくなっている。バックパネルはガラス層の下に光学フィルムを配置して、特殊な微細構造による光の乱反射を活かした輝き感のあるカラーリングに仕上げている。
デュアルエッジスクリーンを採用した背景には「ユーザビリティの向上」と「持ちやすさの追求」があるという。人間工学に基づいた曲率が採用され、峡額縁デザインにもなったことからコンテンツ表示の見やすさもアップしている。
永田氏は「このスクリーンを実現するために、800度の熱加工から15回にも及ぶ繊細な加工プロセスが必要だった。長年の研究開発の成果を、最高のスマホに反映させることができた」としながら、店頭のデモ展示などで多くの人々に触れて欲しいと呼びかけた。
再び壇上に上がった阿部氏は、さらにS6シリーズのカメラ性能に関する説明を加えた。「カメラは今やスマホで最も大切な機能の一つ。世界中のお客様のカメラの利用シーンを研究して、製品開発にフィードバックしてきた。中でも最も重要なポイントである、暗い場所でも明るく撮れること、いつでも素速く撮れることがS6シリーズのストロングポイント」と阿部氏はアピールする。
壇上ではGALAXY S6と、アップルのiPhone 6 plusで撮影した静止画・動画のクオリティ比較が披露される一幕もあった。「暗いところで撮影すれば、明確にクオリティの差が現れる。ユーザーの皆様のスマホライフが豊かになると確信している」と語る阿部氏のコメントからは、今までにも増してS6シリーズの完成度の高さを強く訴えかけようとする意志が垣間見えた。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
サムスンの新フラグシップ「GALAXY S6」シリーズ、ドコモとauが23日に発売
IT・デジタル -
サムスン、画面比4:3の9.7型タブレット「GALAXY Tab A」発表
IT・デジタル -
BlackBerry、GALAXYベースにセキュリティ強化した10.5型タブレット
IT・デジタル -
au「GALAXY Note Edge SCL24」に不具合……最新アップデート提供
IT・デジタル -
【MWC 2015 Vol.24】サムスン、モバイル決済システム「Samsung Pay」をGALAXY S6シリーズに導入
ブロードバンド -
【MWC 2015 Vol.22】サムスンの「Gear VR」がいよいよ日本上陸?「S6」対応の新モデル発表
IT・デジタル -
【MWC 2015 Vol.21】カメラ機能の強化に期待、サムスン新GALAXYタッチ&トライイベント報告
IT・デジタル -
【MWC 2015 Vol.20】両側曲面ディスプレイ搭載、サムスンが「GALAXY S6 Edge」を発表
IT・デジタル -
【MWC 2015 Vol.3】サムスンが「GALAXY S6」に“エッジスクリーン”を搭載か?……3月1日にMWCで発表予告
IT・デジタル -
ドコモの「GALAXY Note Edge SC-01G」に不具合で最新アップデート提供
IT・デジタル