学術論文の画像の不正利用を検査するクラウドサービスが登場
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ロボットやAIが社会に与える影響を解説……アナリスト宮本氏がセミナー
-
2020年に向けたロボット産業の未来……つくば市などがセミナー

同社は東京大学の生命科学の研究者が中心となって設立した企業で、「LP-exam Cloud」は東京大学が持つ特許の実施許諾をもとに人工知能が画像不正の有無を推定するシステムとなっている。
大学や研究機関などが「LP-exam Cloud」に論文の画像をアップロードすると、人工知能が画像の不正加工の有無を推定する。不正が推定されたものは専門家の目視による解析が行われ、解析レポートが送信される。
料金は毎月の定額制で約3万円、1画像は約500円から解析が可能となっており、研究室単位での導入も可能としている。
これにより、今まで膨大な時間をかかるとされていた画像不正の検査を短縮し、同時にコストの削減を実現。画像の不正使用・不正加工をさせない環境づくりを構築することが可能となる。
■ダイソン掃除機やiPad miniが当たる!読者アンケートを実施中
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/