子供たちに災害のメカニズムを伝えるアニメ「わかりやすい気象現象と災害」……日本気象協会
エンタープライズ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
バスや危険物運搬車両に災害情報を配信、GPS付きIP無線機向けシステム「DEWS」
-
日本ユニシス、塩尻市・松江市と災害に強い地域通信ネットワークの実証実験

第一弾は「節子と台風」。21分のアニメーションで、台風の発生メカニズムや災害について子どもたちに分かりやすく伝えることを目的としている。
日本気象協会・気象予報士の「平松さん」と好奇心いっぱいの女の子「節子」が、不思議な空の旅をしながら台風に関して学んでいくストーリーだ。ちなみに作中に登場する「平松さん」は、本作品の制作を担当した日本気象協会の気象予報士・平松信昭さんという実在の人物。
同協会では、子どもたちが災害をもたらす気象現象に関心を持ち理解することで、災害の発生が予想される状況を察知し、臨機応変に対処できるようになれば、との考えで本作品を制作。教育機関などの公的な機関へDVDとして限定配布する。
なお、本シリーズの監修者は、東京大学名誉教授・木村龍治氏、監修協力は、東京都学校安全教育研究会会長・永山満義氏がつとめている。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/