スマホアプリ「視覚障がい者向け使い方教室 for iPhone」、ソフトバンクMが提供開始
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
最大200人まで同時に通話できる「Popcorn Buzz」、LINEが無料提供
-
スマホアプリ・デザイン検証サービス「Remote TestKit」、Android Mに対応

「視覚障がい者向け使い方教室 for iPhone」は、視覚障がいのある人でもiPhoneを使えるように、基本的な操作方法を学習・練習できるアプリだ。画面に表示されている項目を音声で読み上げる視覚サポート機能、VoiceOverを有効に設定した場合の使い方などを解説している。
タッチパネルの範囲やホームボタンの位置などは、レッスン形式で習得可能。基本的なジェスチャー練習、電話の発着信や文字入力などの応用練習も、ていねいなナレーションを聞きながら進めていくことができる。そのほか、視覚障がいのある人がiPhoneを便利に使えるヒントやアプリケーションも紹介する。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
最大200人まで同時に通話できる「Popcorn Buzz」、LINEが無料提供
ブロードバンド -
スマホアプリ・デザイン検証サービス「Remote TestKit」、Android Mに対応
エンタープライズ -
「goo防災アプリ」に東京消防庁の地震対策コンテンツが追加
ブロードバンド -
DeNAのカーナビアプリ「ナビロー」、iOS版も提供開始
ブロードバンド -
スマホ利用を自動記録するアプリ「スマチュウ」、ニフティが提供開始
ブロードバンド -
複数人の待ち合わせに便利なアプリ「MapRing」、ヤフーが公開
ブロードバンド -
写真の整理からクラウド保存まで無料、「Googleフォト」開始
ブロードバンド -
Japan Connected-free Wi-Fi、ローソンとファミマが参画
ブロードバンド